青い空の会 TOKYO



自死遺族の為のサイト「 青い空の彼方 」を通して知り合った者たちが、
ネットの世界だけにとどまらず、実際にお会いして、肉声を聞きながら、
この悲しい体験を語り合いたい・・・
そんな声によって実現したのが「 青い空の会 」でした。


自死・・・これは私達遺族にとっては余りにも突然の出来事で、
直後は感覚が麻痺し茫然自失の状態になります。

自分を保つのも困難なほど混乱し、周囲の誰かに支えを求めたい時期に、
多くの場合は非難や軽蔑の冷たい視線が向けられる厳しい現実が待ちうけています。

それまでの繋がりは寸断され、自分を守る為に否応なく感情を凍結させます。
しかし、これが逆に疎外感や孤立感を深め、
苦しみを増幅して、さらに心を痛めつけてしまうことさえあるのです。

大切な人を突然失う衝撃により人生の土台が崩壊してしまった私達遺族が、
素直な気持ちを吐露し、お互いにその感情を分かち合い共有できるなら、
これからの生き方を考えていく上での新しいスタート地点に立てるのではないでしょうか。


語る場はどこでも良い訳ではありません。
プライバシーが守られ、安心して心を解放して語れる場が必要です。

2002年の5月に国際ビフレンダ―ズのご協力を得て、
「 青い空の会 」がスタートしました。

会が円滑に進むようにお手伝いする者はいますが、
専門家や指導者が同席して語り合うわけではありません。
「 自死遺族の 自死遺族による 自死遺族の為の会 」を目指しております。


お互いに体験を語り合う中で少しでも孤立感が和らぎ、
穏やかな日々を過せますよう、また元気を取り戻して、しっかり歩き出せますよう、
さらには社会のために何か貢献できますよう、発起人は願っています。

また、残念なお知らせとなりますが、「青い空の会」は
諸般の事情により、100回を区切りとして、
一旦閉会させていただくこととなりました。
これまで、いろいろご支援頂いた方々、
参加して頂いた方々には本当にお世話になり、感謝の言葉もありません。
最後の会も一時間延長し、精一杯努めさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。


【参加された方々のご要望もあり、今後、年2回(春・秋)の開催を検討しています。
これにつきましては、掲示板などで、逐次お知らせいたします。
これまで参加頂いた方には、
下記の連絡先より、毎回ご案内メールをお届けしておりましたが、
今後はこのメールを、ご様子伺いや、情報発信のメールとして
使用することにしております。
この機会に、配信先の登録だけでもとお考えの方のメールも、
今後お受けしたいと思います。ご活用下さい。】





「青い空の会」の開催は,

日時   毎月一回 第一日曜に実施

13時30分 から 15時30分 
  ( 変更される場合もあります
 癒しと語らい掲示板上部のお知らせをご覧下さい )


場所 「ニュータウンオークボ集会所」

↓会場までのご案内はここをクリックです。
会場地図
  ( 東京・JR高田馬場駅 戸山口より徒歩7〜8分 )

申込み 大切な方を自死で亡くした方ならどなたでも参加できますが、
持病があり医療やカウンセリングを受けている方は、
慎重に無理せずご判断ください。


メールにてお申込み下さい。
メールアドレス aoisora999@hotmail.com
           ( ↑こちらをクリックです )
(*ご注意 お申し込みの返信は、PCからの返信となります。
  携帯電話(特にDOCOMO)からメールをいただいた場合、
  「PCからのメールの拒否」により返信が届かないことがあります。
  長期間お返事が届かない場合、設定のご確認をお願いします。)

ご案内を折り返し送付させていただきます。
会へのお問い合わせなどもこちらにお願いします。


メールでのお申し込みの期限は
原則、会の2日前の17時まで(金曜が休日の場合は3日前)
とさせていただきます。
また、お申し込みの際、仮名で結構ですので、無理のない範囲で
「お名前」と「亡くされた方との間柄」を お教え頂けますと幸いです。


参加費 500円 (茶菓代等)

定員 特に定員は設けていませんが、これまでの参加者は20名前後でした。





             
会の大まかな内容について

最初に、用意された自己紹介用紙に、
お名前、立場、経過年数等を記入し、話し合い時の参考とします。
4〜5名程度までの小グループで話し合います。
1回の話し合いは約40分間で、10分休憩を入れたあと、
メンバーのチェンジを行いながら進めます。
テーマや指導者は特に設けずに、グループ内で自由に懇談します。
最後に全体で話し足りなかった事等を確認します。
会に参加しての感想や意見があれば、用紙に記入します




話し合いのルール

1、 会で話された内容は絶対に他の場所(サイト等)でお話しないで下さい。
お互いにプライバシーをしっかり守りましょう。
無理に住所や職業あるいは本名を明かす必要はありません。

2、 話したくないことや質問されても答えたくないことは、
無理に話さなくても構いません。


3、 他の方のお話を聞くだけで自分が話さなくても構いません。
話したいことが出てきたら、お話しください。

4、 立場は同じですが背景はそれぞれ異なりますので、 
相手の話される内容が辛く感じる場合もあるでしょう。
その時には遠慮せずに伝えましょう。
誰かの意見が正しく誰かの意見が間違いというものではありません。

5、 辛い経験をした者同士の集まりです。
相手への配慮や思いやりを忘れずにお話を交換しましょう。

6、 さらに深く話し合いたい、知り合いになりたい場合、
お互いの責任において個人名や連絡先を交換するのは自由です。





なお、国際ビブレンダーズの活動、青い空の会 ともに、
特定の宗教団体とはいっさいの関わりを持たないこと,申し添えておきます。




2004/ 4/ 20 
(2009/10/6 改訂)
スタッフ一同