[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
このページのみ,直接リンクをフリー(無連絡可)と,させていただきます。
(ただし,URLは変更になる予定です。ご注意ください)
活用されることによる責任は,一切負えませんので御了承ください。
![]() |
各種 相談窓口 など |
インターネットは,場所,時間などを気にすることなく,
お互いに双方向のコミュニケーションができる道具だと思います。
その道具を使って,お互いに心を寄り添わせることも不可能ではありません。
けれど,人と人のコミュニケーションは,それだけではありません。
いろいろな方法があります。
緊急時にも利用できる可能性がある
コミュニケーション手段をここに集めてみました。
< 電話による 応対をしていただける窓口 >
東京 いのちの電話 | 03-3264-4343 |
365日 24時間 無料で話すことができます。 聴覚障害者用FAXもあります。03-3264-8899 |
全国 いのちの電話 一覧 (東京 いのちの電話) |
http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm |
時間帯などによって,条件があります。(無料です) 場所ごとに,御確認ください。 |
国際ビフレンダーズ 自殺防止センター 大阪 |
06-6251-4343 【4月から 06-4395-4343】 http://www.spc-osaka.org/index.html |
24時間,電話にて,対応してくださいます。(無料です) |
国際ビフレンダーズ 自殺防止センター 東京 |
03-5286-9090 http://www1.odn.ne.jp/~ceq16010/ |
夜8時 から翌朝6時まで対応してくださいます。(無料です) |
死別の悲しみ 110番 ( 生と死を考える会 ) |
03-3225-0755 |
「生と死を考える会」が,身近な方を亡くした方の相談をプライバシー厳守,無料で実施しています。 毎週 月,金曜 10:00~16:00 (祝祭日実施) |
S-NET 借金苦悩者の自殺をなくす ネットワーク |
03-3200-3246 http://www.toratac.gr.jp/sara/ |
私自身で,その信用性を確認してはいませんが,「特定非営利活動法人」です。 |
全国精神保健センター 連絡先一覧 1 |
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/MHW_Center.htm |
行政機関によるものですから,当然,秘密厳守ですし,相談には費用はかかりません。 |
全国精神保健センター 連絡先一覧 2 |
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm |
行政機関によるものですから,当然,秘密厳守ですし,相談には費用はかかりません。 |
全国 自治体リンク | http://www.infme.net/md/knowledge/zenkoku/z001.cfm |
各都道府県をクリックし,市町村サイトより「保健所」の電話番号を探し,「精神保健相談員さんいますか?」と,気軽に電話してみてください。 行政機関ですから,当然,秘密厳守,費用もかかりません。 |
香川県精神保健センター | http://www.hw.kagawa-swc.or.jp/~kokoro2/ |
メールによる,相談を受け付けています。 http://www.hw.kagawa-swc.or.jp/kokoro/email.html |
アイサクラコム | http://aisakura.com/ |
木村ドクターから,メールの返答がいただけます。(無料です) |
沼津千本病院 | http://www.senbon.or.jp/ |
Yahoo 検索エンジンに登録されているサイトです。(無料です) http://www.senbon.or.jp/Consultation.html ※ 注1 |
滝 メンタルクリニック | http://www.aloha-taki.com/ |
Yahoo 検索エンジンに登録されているサイトです。(無料です) ※ 注1 |
花クリニック | http://homepage2.nifty.com/hana-clinic/ |
Yahoo 検索エンジンに登録されているサイトです。(無料です) メール相談はひとり一回限りです。 ※ 注1 |
メンタルヘルス相談室 | http://www.mindlib.gr.jp/ |
Yahoo 検索エンジンの登録されているサイトです。(有料です) ※ 注1 |
患者の声 相談窓口 (東京都 限定) |
03-5320-4435 |
東京都限定ですが医療に関するあらゆる相談を受け付ける窓口です。 (東京都 健康局 医療政策部 医療安全課) |
センターの目標は、 「地域住民の精神的健康の保持増進、精神障害の予防、適切な精神医療の推進から、社会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のための援助に至るまで、広範囲にわたっている。この目標を達成するためには、保健所及び市町村が行う精神保健福祉業務が効果的に展開されるよう積極的に技術指導及び技術援助を行うほか、その他の医療、福祉、労働、教育、産業等の精神保健福祉関係諸機関と緊密に連携を図ることが必要である」 (精神保健福祉センター運営要領) |