8301 towaさん、ありがとう きみ 2004/06/22 13:17
女性 / 30歳台 / 夫 / 2ヶ月以内 / 関東
助かりました...
昨日は、もう、人間不信に陥ってしまって、
人がこわいと、本気で布団かぶってました...

そう、ですね...
確かに、彼女の中には、元旦那さんへの憎しみが感じられます。
だけどそれは、元だんなさんが死ぬわけないって信じてるから、
だから、逆に憎めるんでしょうね...

お金のことについても、これも確かに、
うらやましい...のかも...しれません。
この不況の中、
子供二人抱えて途方に暮れ、
私を見れば、これからお金の苦労をしなくていいなんてと、
そういう思いが働いてしまうのも
人、ですものね...
決して、悪気があるわけじゃない、
自分のこれからのことに大きな不安があって、
だから純粋にこう言ってしまっただけ...
と、思って、間違いは...ない、です、よね?

ありがとう、やっぱり私、
彼女を好きでいたいです。
思いなおさせてくれて、本当に、ありがとう...



8302 ??? まゆみ 2004/06/23 02:39
女性 / 30歳台 / 夫 / 1ヶ月以内 / 近畿
主人が死んだ現実がだんだん嘘のように思えてきて
どこかで生きてる 長い出張にでも行ったような
そんな変な気持ちになってきました

名義変更やいろんな手続きに終われ
毎日のように「主人が亡くなりまして・・・」
って言ってるのも事務的にこなせてます

暇があれば主人の事ばかり考え、
ぼんやり過ごすことが多かったのに
今は主人が会社に行ってた日のように
普通に過ごせてるんです

私はどうしたんでしょう?
自分の気持ちがわからなくなりました。


8303 まゆみさん ゆきの 2004/06/23 21:33
女性 / 40歳台 / 夫 / 10年以内 / 日本国内
なるべく早めに病院へかかられたら・・と 思いました。
突然の出来事に対応できず 心の病気を抱え込んでしまう事は 私を含めて多い事だと思っています。

今の自分 どうしたんだろう・・と 思えるうちに一度 心療内科等の医院にかかって見てください。


8304 満開 ニコ 2004/06/23 23:37
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
明日から日曜日までお客様を我が家にお迎えするので、
先週からその準備をしていました。
普段からの整理整頓、こまめなお掃除が、まったく出来ていない
私なので、バタバタしています。

ネムの花が満開になりました。
リビングの窓から見える位置に樹があるので、
窓が開いているとフワフワしたそのお花に自然に眼が留まります。
この花のように、ふんわりとした優しい人になれたらなぁ・・・と、
そんなことを思います。

今日の夕方。
我が家のフェンスの向こう側に、見知らぬおばあちゃん。
『このお花、一株下さいな』と声を掛けられました。
薄いピンクの小花を咲かせている、『リッピア』。
別名『姫岩垂れ草』。
可憐な姿に不似合いなくらい、丈夫で繁殖力旺盛なお花です。
一株お嫁に出しました。
きっとおばあちゃんに可愛がられて、スクスクと育つことでしょう。

薔薇が今年二度目の蕾をつけました。
明日は、早起きをして水撒きしようと思います(*^-^*)



8305 おはようございます ねね 2004/06/24 08:06
女性 / 30歳台 / 弟 / 6ヶ月以内 / 関東
みなさん、おはようございます。
ニコさん、
私も二度目の。。。
もしくは季節外れなのかなぁ〜?
カーネーションを咲かせることが出来ました(^。^)♪

ニコさんの『陽だまりの庭』、
いつも私の心の片隅に。。。
暖かい安らげる場所として・・
いつも思い出してるよ・・・(^。^)






8306 ニコさんへ ダック 2004/06/24 13:09
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 日本国内
こんにちは。

私の庭に、朝顔を子供の分と2株植えました。
どんどんツルが出てきて・・・私もこんなにどんどんパワーが出てきたら〜と、思うばかりです。

花が咲く頃には、夏を終わる頃には、私はどう変っていることができるか。
毎日眺めています・・・




8307 仕事先で・・・ ハル 2004/06/24 18:17
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
今日、お店の常連のお客様で、93歳になる、おばあちゃんが来て言いました。「もう、生きてるのが、しんどいの。あちこち悪いし、毎日お医者に行ってるの。でも、自○する訳にもいかないでしょう」

話を聞きながら、心の中で、私もそうなんです。って、思っていました。
私の旦那は、39歳で、逝ってしまったんだよ。

おばあちゃんは、93歳、いいなぁ〜。彼にも、もっともっと私と一緒に生きて欲しかったよ。

お店に元気なお年寄りが来ると、いつも思ってしまいます・・・。


8309 終演の地 ばく 2004/06/25 12:26
女性 / 40歳台 / 母 / 3年以内 / 関東
母の終演の地に行ってきました。いつもは遠くから眺めるだけで
近くへ行ったことはありません。
胸が詰まって涙がとまらず、このままここに居れば車ごと
突っ込みそうであわてて発車して 後は良く覚えていません。

このまま母の元へ行ってもいいと思い切り車を飛ばして・・
でも子供のことや主人のことが頭に浮かんで、
ようようの思いで帰って来ました。

ごめんね。お母さん。もう少し待っててね。まだいけません。
無性に会いたい


8310 雨の中のお散歩 ニコ 2004/06/26 00:02
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
降ったり止んだりの雨の中、お客様を案内して
紫陽花の名所を歩いて来ました。
白い紫陽花の色が、雨の中でも優しく光っていました。

ねねさん、魔法使いみたい(*^-^*)
カーネーションの二度咲き♪
その術私にも伝授して下さいな。


ダックさん、夏の光には朝顔が似合いますよね。
きっとね、少しずつ少しずつ変っていけますよ。
夏はね、今年だけではないから、
変らなきゃならないって、無理に頑張らないで
行きましょう。
いつしか自然に変って行けると、そう思います。
朝顔が開くと笑顔の様に見えますよ。


8311 おはようございます ねね 2004/06/26 08:03
女性 / 30歳台 / 弟 / 6ヶ月以内 / 関東
みなさん、おはようございます。

ニコさん。
私もアジサイの名所、行きたかった〜!

昨日の雨は、

植木たちには恵の雨、と感じました。
私の心には、この所の暑さからの開放。
落ち着いた気持になれる雨でした。

スカーっと晴れた太陽の日差しが眩しすぎて辛かったり、
シトシト降ってる雨で心も体もどんより重くなったり。。。

心模様は天気一つで良くも悪くも影響されやすい私たち。。。


ゆっくり歩こう。
あるがままの自分で。

やりすごそう。。
今の自分を。


8312 無気力なまま・・ misako 2004/06/27 02:06
女性 / 50歳台 / 子 / 3年以内 / 中部
 「前向き」 「立ち直り」 「悲しみを超えて」生きることを思うと、
 余計 鬱がひどくなることが わかった。
  
 息子の部屋に まだ入れない。
 2年半経つから、きっと くもの巣がはったり ほこりだらけだろう    に・・・

 いつも 自分の心にふたを している。
 でも、不意に ふたがはずれるんだよ。
 息子の応援してたサッカーの画面が みれない・・  
 「長男」 「22歳」という言葉も胸に突き刺さる。  

 ふた=逃げている。 人間として生きているのが苦しい。
 母親としても苦しい。息子と22年過ごした家にいることが、辛くて看護師 の仕事を続けている。体も心も疲れ切っている。洗濯もやっとでコインラン ドリーに頼ってる。
 休みの日は 眠りに逃げている。  

 答えのでない問いを先送りしている。
 息子に「ごめんなさい。」って 何万回も誤りたい。



8313  すみません misako 2004/06/27 02:13
女性 / 50歳台 / 子 / 3年以内 / 中部
  前の文 誤りたいは  謝りたいです。ごめんなさい。


8314 misakoさんへ サコ 2004/06/27 07:43
女性 / 50歳台 / 子 / 2年以内 / 関東
はじめまして。娘を亡くして1年と5ヶ月が過ぎましたサコと申します。
今月20歳になるはずでした。
misakoさんは2年と半年たつのですね。
生きると言う事がこんなに重いことだと初めて知りました。
逝ってしまった娘が教えてくれたのでしょうね。
私も蓋をしながら生きています。
蓋がずれたり、外れたり、そんな日々のなかここまできました。
もうあの娘はいないのに愛しい思いはつのるばかりです。
misakoさん、生きることって苦しいね。
どんなに苦しくても辛くても歩いていったらいつか、いつのひにか
穏やかな気持ちであの娘を思うことができるようになれると信じて
きっとあの娘が導いてくれると信じて生きています。
misakoさん何を見ても娘や息子さんに繋がって辛いけれど
空の彼方から、見守っていてくれている。
側にいてくれる。そう信じてゆっくり歩いていきましょうよ。
泣いても、わめいてもみっともなくたっていい。
ゆっくり歩いていきましょう。




8315 misakoさんへ ハル 2004/06/27 14:07
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
こんにちは、夫を亡くし5ヶ月です。少し立場は違いますが、私も夫の部屋に入れません。土曜日の夜に出て行ったままの状態です。

まだ、匂いが残ってるので閉め切って、匂いが無くならないように風通しもせずにいます。梅雨時期、カビが生えるかも!

私も仕事以外の休日は寝ています。子供達も自分達の用事などがあり、本当に家事が終わるとやる事がないんです。

やる気が怒らないというか、外へ出る気にもならないし。

misakoさん、息子さんは何にも恨んではいないと思います。今はきっと、苦しみから解き放たれ、笑っていると思います。
私の主人もそうであって欲しいと思います。

息子さんを主人を受け継いで生きて行くしかないかなぁと思っています。ゆっくりいきましょう。


8316 サコさん、 ハルさん ありがとう misako 2004/06/28 00:09
女性 / 50歳台 / 子 / 3年以内 / 中部
 思いをなかなか言葉に表せない、不器用な者に、声をかけてくださって涙があふれました。 
  
 まだ、誰にも息子の事話せないんです。
離れて住む母親にも、息子の名前を言うだけで、泣けてしまいます。
(普段は、けして無口な方ではないんですよ。)

息子は頼んだことは、後回しとか、1日延ばしにせずすぐやる子でした。
本当にいろいろ助けてもらいました。体は丈夫で、サッカーが好きな、
真っ直ぐな子でした。
 
 時間がかかるけど、いつかは息子の死を受け入れなくてはならないでしょう。  ゆっくり いきます。


8317 初めてカキコします ゆう 2004/06/29 17:33
女性 / 30歳台 / 婚約者 / 1年以内 / 関東
皆さん、初めまして。以前から私の様な境遇の方とお話しが出来たら良いなって思っていた所、やっとここ迄、辿り着きました。今年の八月で婚約者が逝ってしまって一年になります。毎月、月命日に彼に逢いに行くのが今の私の心の支えになっています。初めての書きこみなので何から話して良いか分らないんですが、今だに彼の死を受け入れられないでいます。この一年、私の家族には本当に心配ばかりかけてしまいました。彼が亡くなってから、後を追う事ばかり考えてしまって。現実逃避をする為に、お酒の力を借りたり。前に進みたいし生きて行きたいとも思うのに・・・もっと、お話を聞いて頂きたいけど何から切り出して良いか分らないので今度お話する時までに頭の中でまとめてからカキコします。


8318 ご意見ください まゆみ 2004/06/29 21:23
女性 / 30歳台 / 夫 / 1ヶ月以内 / 近畿
主人が逝って3週間になりますが
遺書もありませんでしたのでいまだに何故死んだのか
理解できずにおります

先日、主人の携帯を見ましたら、
『大丈夫ですか?』とメールをくれた見知らぬ方と
『遣り遂げましたか?』とメールをくれた見知らぬ方。
主人の友人、会社の方、親、家族 誰も理由がわかりません。
この2人はきっと、最期に主人が悩み苦しんだ時に
ネットのどこかで知り合い、私に残業だと嘘を言って
ネットカフェでおそらくチャットをして最後親しかった相手だと思われます。

この2人に聞けば何かを知っているはず・・
でも・・・

皆さんならどうなさいますか?


8319 久しぶりです 茉莉子 2004/06/29 21:30
女性 / 30歳台 / 夫 / 1年以内 / 日本国内
夜中にメールをしたり、手紙を書くのはいけないそうです。
自分の中で、ひとつの方向に向って考えがかたよってしまうから。
そういう話を聞きました。

疲れてきました。とても今疲れがたまっている気がします。

ゆうさん、本当にわかります。
私も、後を追うことばかり考えていました。
でも、それは自分勝手すぎてできませんでした。
子どもに対してひどすぎる仕打ちだからです。
周りの人も悲しませます。特に一番近しいひとを
親や、兄弟。
だから、できませんでした。でも、何度も未遂はあります。
とても苦しい気持ち聞いてもらいたいときもありますよね。
わかります。わたしは。


8320 夏の香り ニコ 2004/06/29 21:31
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
昨日の夕方は、紫陽花の剪定をしました。
切り取った葉や茎は一抱え分もありました。
濃い青が薄くなり始めた紫陽花、処分してしまうのは
かなり忍びなくて、花がある茎は半分そのまま残して、
残り半分は花瓶に挿して、冷たい水に入れてあげました。
まだ数日間は楽しめそうです。

ねねさん、紫陽花の小道をいつか散策しましょうね。
喜んでご案内致します(*^-^*)


八重の梔子(クチナシ)が初夏の宵に、一輪、二輪と開き始め、
芳香を漂わせています。
青い切子のグラスに一枝。
この花の香りは、私に夏の訪れを感じさせてくれます。

クチナシの花言葉は『しあわせを運ぶ』。
香りが静かに漂うように、みなさんの元へも
ささやかなしあわせが運ばれて行きますように。


8321 まゆみさんへ ピクシー 2004/06/29 22:16
男性 / 40歳台 / 弟 / 3年以内 / 関東
前に一度返信した者です。。。
ふさわしい答えかどうか悩みましたが。。書かせてもらいました。。
妥当ではなければ空メールくださいね。。削除しますから。。

> 主人が逝って3週間になりますが
> 遺書もありませんでしたのでいまだに何故死んだのか
> 理解できずにおります

僕は大事な弟を3年前になくしましたがいまだに。。です
ただ、自分でそう決めちゃったん?。。その言葉の前には、なんで。。です
ただくやしいです。。
しかし、僕は普通に生きてます。。だから余計に。。です
きっとまだまだ、今はお辛い事でしょう。。でもかならず穏やかになれる日は来ると思います。。急がないで下さればと思います。。

> 『遣り遂げましたか?』とメールをくれた見知らぬ方。

↑何を考えているんでしょうね。。腹立たしいです。。
自分は生きているんですよ。。
言葉がね。。でてこないよ。。。

二人に聞いたところでね。。たとえ答えが出てもね。。
どうしようもない。。。

ただただ、今を乗り切って欲しいよ。。。
それからでも遅くはないと思うんですが。。理解しようとするの。。。
勝手気ままなこと言ってるのは承知ですが。。

充分辛い思いをされていると思います。。
自分に優しくしてあげて欲しい。。
難しいと思うけど、それからでもいいと思うんです。。



8322 紫陽花によせて tori 2004/06/29 22:24
男性 / 50歳台 / 母 / 5年以内 / 中部
雨の中で咲く紫陽花の花、
母がとっても好きでした。
ずっと昔、雨の中に咲く紫陽花を
母と見ていたような記憶があります。
ずっと、ずっと、−−ずっと昔のことでした。
お墓に紫陽花をささげました。
母さん、見えますか?
うす紫の紫陽花の花が、−−−

陽だまりの庭を造ったらいろんな花も植えましょう。
そしたら、母さん、見にきてくれますか?
誰もいない、何の音もしない、時が止まった小さな
小さな陽だまりの庭に、−−−


8323 どんづまり(愚痴です、ごめんなさい…) momo 2004/06/30 03:33
女性 / 30歳台 / 妹 / 1年以内 / 近畿
こんばんわ。
ああ。
ずっとずっとずっと、欝も身体の状態も悪くて、
一週間+数日、会社を休んでしまったりしていました。
もちろん、その際には会社にほぼ毎日連絡は入れていましたし、
無断欠勤をしたこともありません。

社長とは、話を聞いてもらったり、アドバイスをいただいたりし、
私の現況を理解して下さっているものと思っていました。

そして、昨日、休んで病院に行き、なんだか通院と出勤の
バランスが、これからきちんとできそうだ…!と、
前向きな気持ちに久しぶりになれました。
そして、今日、ちょっとはりきって出勤しました。
そしたら、社長から、別室に呼ばれ、解雇通告をされました。
経営者としては、安定して仕事をまわせない人間をおいておけないと。
そりゃそうでしょう。
そうですよね。ごもっともです。
今までおいておいてもらえただけでも感謝しなくてはいけないのでしょう。


けれど…
他にも、心を病んで、三か月の休業期間をもらい、その復帰後も
無断欠勤したり日に1時間しか働かなかった人がいました。
(その人も、今月末で結局解雇、ということになりましたが。)

なんだろう。
なんでだろう。
なんで急にこんなことになるんだろう。
なぜ私には休業期間すら与えてもらえないのだろう。
必死でお願いしましたが、もう決定したとのことで、受け入れてもらえませんでした。

私は、今の会社と会社のみんなが好きで、仕事も好きで、
やっと自分の居場所をみつけられたと思っていました。
妹がいなくなってからも、そこで働くことで、自分自身を支えてきました。

もちろん、一週間以上続けて休まれては、会社としても困るというのはよくわかります。
しかし、前述の彼女のように、無断欠勤したこともなければ
異常に短時間しか働かなかったこともありません。
心身ともに調子が悪いということを、伝えていましたが、
それを考慮してもらえる、ということではなく、マイナスの要素になってしまったのでしょうね。
社長の言うには、「まず自分の身体を治した方がいいだろう」と。
解雇、という形で。


私は必死で、妹のことを受け入れ、乗り越え、受容し、
なんとか生活していこうと、本当に真摯にとりくんできました。
でも、結果、これ…。

なんだか、全部が本当に無駄なのだという気持ちになってしまいました。
きっとそんなことはないのでしょう。
今後、この経験が役立つこともあるかもしれません。

でも、今は、とてもそんな気持ちにはなれません…
会社を辞めたら、本当に一人です。実家にも戻れません。
ますます引きこもって、どんどん深みにはまっていきそうで
恐くてしかたありません…

きっと、どっちにしても、自業自得なのでしょうけれど。。。
なんだか、吐き気が止まりません。。。

(こちらのBBSにふさわしくなければ削除してくださいませ。
 お手数おかけいたしまして申し訳ありません…。)







8324 おはようございます。 のぶゆき 2004/06/30 09:01
男性 / 40歳台 / 弟 / 3年以内 / 東北
momoさん、お久し振りです。
辛い事になりましたね・・。
毎日会社には連絡を入れていたとのお話から、
診断書等での休職届けは、出されなかったのかも・・、
と思って書いています。
もしかすると、社長さんはその事がひっかかったとか・・?、
っていう事は、考えにくいでしょうか・・・?
「全部が本当に無駄なのだ」、と感じてしまう事、
無理もない事だと思います・・。切ないですよね。
雇用保険は加入されていたでしょうか・・?
使えるといいのですが・・。胸が痛みます・・。



8325 momoさん leeron(共同管理人) 2004/06/30 10:32
男性 / 40歳台 / 弟 / 5年以内 / 関東
ショック大きいですよね……

ただでさえ、しんどい中で必死に踏ん張っているのに……

↓ここをクリックしてください。
全国労働基準局一覧

ただ、これからのこともあると思います。
今の職場に戻ることが、momoさんのお気持ちの中でも、
周囲との関係でも、難しいものはあるかもしれませんが、
せめて、少しでもmomoさんにとって有利な条件を求められるかもしれません。

相談は無料だそうです。

でも、何より、お気持ちの中でのショックは大きいと思います。
何もかが無駄になることなんてありません。
ただ、そういう風に思えてきてしまうというお気持ちもわかります。

労働基準局に限らず、お医者や掲示板、あと、このHPのリンクの中にもありますが、社会保険福祉士(ソーシャルワーカー)など、
頼れるものには、頼ってみてくださいね。

一人だけで、頑張らなきゃいけないって思わないでね。
つかえるものは、なんでも使ってくださいね。




8327 momoさんへ にゃん 2004/06/30 16:25
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 関東
こんにちは、momoさん。
頑張ろうと、一歩を踏み出した矢先に本当におつらいことですね。

leeronさんが書いておられるように
管轄の労働基準監督署(お勤め先の所在地によります。)に
まずご相談なさってみて下さい。

私はこれまで何度か自身の勤務先のことで
労働基準監督署に相談に乗って頂いています。
幸い担当者のかたがとても良心的な対応をして下さり、
本当に救われました。
まず勤務先の就業規則をお手元に用意なさってご相談下さい。
その際、とくに解雇について定めている項目をよくご覧になってみて下さい。
のぶゆきさんが書いておられるように休職という形はとられていなかったのでしょうか?
休職に関する就業規則も確認なさってみて下さい。

私の知り得る範囲の法律的な見解ですが、(ケースバイケースですので
詳しくは労基署でご確認なさってみて下さいね。)
労働者を守るため、解雇をすることには多くの制約があるはずです。


【普通解雇】
*会社の経営が危機的で、人員整理をしなくてはいけないとき(整理解雇)
*無断欠勤が続くなど、労働者の勤務態度が著しく悪いとき
*服務規律違反が重大であり、懲戒解雇に準じるようなとき
*心身に障害などがあり、業務を遂行できないとき

【懲戒解雇】
*会社の秩序を著しく乱したり、その行いが会社に対して多大な損害を
与えたときなどに、
制裁として行われる解雇(退職金は受け取れないことが多い)

解雇をどういう場合に行うのか、就業規則に定めておかなければいけません。
そして、この定め以外の理由で解雇することはできません。
また、労働協約で「解雇に当たっては労働組合と協議の上、決定する
こと」などと書かれている場合は、この手続を踏んでいないと
解雇は無効になります。

【整理解雇】
誰もが納得できるような理由でなければ、解雇権の濫用にあたり、
解雇無効になります。人員削減をしなければ経営が立ちゆかない、
倒産の恐れがあるという状態でなければならないということです。
また、整理解雇を避けるために、これまでに、新卒者の採用停止、
役員、社員の賃金カットなど、経営努力を行っていることが必要
です。社員を解雇するには整理解雇の4要件をのうち、ひとつでも
欠いたら、それは、解雇権の濫用として、解雇は無効になります。

《整理解雇の4要件》
 1.整理解雇の必要性
  解雇しなければらないのか。
 2.解雇回避の努力
  他の方法で経営を立直らせることはできないのか。
 3.整理基準と人選の合理性
  客観的資料が存在すること。
  評価者の主観に左右されないこと。全社員を対象としている
 4.労働者との協議
  解雇される本人と協議をしたか。

【解雇予告】
 従業員を解雇するにあたっては、30日前までに、解雇予告を
 しなければなりません。または、30日分以上の解雇予告手当を
 支払うことが義務づけられています。
 
 解雇予告手当=平均賃金×(30日−解雇予告期間)

※正社員だけではなく、パートやアルバイトにも適用されます。

解雇通告書がない場合、自己都合退職などと言い逃れをされてしまう場合があります。

【退職勧奨】
 正式な解雇通告でない、退職勧奨は、拒否できます

【退職強要】
 退職勧奨が度をすぎてくると、退職強要と呼ばれます。違法行為です。 


momoさんの場合、普通解雇の中の「心身に障害などがあり、
業務を遂行できないとき」にあてはまると
会社側は考えておられるのかもしれませんが、
これまで許容できたものがなぜ急に出来なくなったのか、
労基署に相談する余地はまだあると思います。

また、雇用保険に加入されていた場合、解雇と自己都合退職では
支給時期などに大きな差があるはずです。
現在、雇用保険の支給条件は非常に厳しい状況ですので
解雇ということであれば必ず解雇通告を書面にしてもらって下さい。


おつらくてとてもそんなことはできそうもない、と
思われているかもしれません。
返ってご負担になってしまったら、本当にごめんなさい。
おせっかいな性分で…
でもね、また頑張ろうというmomoさんの前向きなお気持ちを
私は大切にして頂きたい、と感じました。
そして「せっかくまた頑張ろうと思っていたのにね。」と、
自分勝手に一緒に悔しく思いました。

皆さん仰っておられますが、
momoさんが頑張ってこられたこれまでの何もかもが
無駄になってしまうなどということは決してありませんよ?
だってそうでしょう?
こんなに大きな苦しみを、深い悲しみを背負って、
それでも懸命にお仕事もこなそうと努力なさってきたのですもの。
息をすることだけでもつらい中を必死に耐えてきたんですもの。
今まで耐えてきた時間は、いつか必ずmomoさんの力になってくれるはず、
悲しみを知っているからこそ心に優しさを育んでくれたはずです。
生意気を申し上げてごめんなさい。

悲しみを無理に乗り越えようなんて思わないで下さいね。
新しい一歩を踏み出すために、少し心に蓋をしておくことも
時には必要かもしれません。
私も生きるために心の奥の奥にしまいこんであるもの、たくさんあります。
でも悲しい時、つらい時はたくさん泣きましょう。
涙の分だけ少しだけ心の重荷が軽くなると、
心の傷を涙が優しく拭ってくれるとそう信じて…

一人で頑張らないで下さいね。
色々な法律も方法もあり、それに携わる人もたくさん居ます。
そしてmomoさんのおつらいお気持ちはここで皆さんが受け止めていますから。


8328 負けないで下さい ニコ 2004/06/30 22:59
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
まゆみさん。
私の母は、私の父のアルコール依存症(酒乱)が原因で
この世を去りました。
でも、ただそれだけが理由だったのか、本当のこと(真実)は
誰にも解りません。
本当の理由は母本人だけにしか判らないことだと、今は
そう思っています。

母よりももっと過酷な人生を、耐えて生きて抜いている人が
大勢います。
だから母の死の理由が明確に解ったとしても、私はそれで自分を
納得させることは出来ないだろうと、そう思います。
遺された者にとって、最後に辿り着く思いは同じではありませんか?

生きていて欲しかった。
どんな理由があっても、やはり生きていて欲しかった。

まゆみさんが、ご主人が逝かなければならなかった理由を
知りたいと思う気持ち解る気がします。
ご主人の気持ちを理解したいと思う気持ちも、
理由を知って自分を納得させたい気持ちも解ります。

でもね、まゆみさんが行動されることによって、
余計に辛い気持ちになったり、更に傷ついたりしないかと、
気になります。

まゆみさんのご主人がネットで接触を持たれていた人が、
ご主人の本心を知っているとは限りません。
それに、人間の本心はひとつではありませんよね。
生きたいと思いながら、それでも苦しみから逃れたいと思う。
そんな風に、同時にいくつもの本心(矛盾)を抱えているのが人間です。

今のまゆみさんは、ようやく生きている状態だと思うのです。
だからそんなまゆみさんが、これ以上辛くなることは避けて欲しいと
私も思います。
ゆっくり考えませんか?


momoさん。
辛いですね。
働く場がなくなるって、自分の足場が無くなるような気がしますものね。
でも、どうぞmomoさんの誠実な姿勢を、
これからも保って下さいね。

私は長短のアルバイトを含め、正社員やパートとして
色々な職場を経験し、今は15箇所目の仕事場で働いています。
飽きっぽい性格で仕事を転々としている訳ではないですよ。
15箇所、どれとして同じ環境の職場はありませんでした。
そこで働く人も様々、人の気持ちも様々でした。
でも、誠実に働いていたら、必ずそれを認めてくれる場や人が
在ると、私はそう思っています。
momoさんにも、momoさんに相応しい、momoさんでなければと
大事にして貰える、そんな場がきっと待っていると思います。
負けないで下さいね。
未来を諦めないで下さいね。



8329 ゆうさんへ ハムテル 2004/07/01 00:57
男性 / 30歳台 / 婚約者 / 3年以内 / 関東
> 皆さん、初めまして。以前から私の様な境遇の方とお話しが出来たら良いなって思っていた所、やっとここ迄、辿り着きました。

こんばんは、私もそうです。

>現実逃避をする為に、お酒の力を借りたり。
みなさんと色々お話されるととおもうのですが、お酒はほどほどにね。
これだけは私からいますぐにお伝えしたいでつ

ではおやすみなさい


8330 こんにちは こばな 2004/07/01 16:13
女性 / 20歳台 / 婚約者 / 1年以内 / 関東
初めまして。婚約者を亡くしてもうすぐ1年になります。
最近少し傷つくのが、「もうそろそろ新しい人を見つけなさい」
と、周りに言われることです。やっと仕事ももとのペースで
できるようになり、ゆっくりやっていこうと思っているところに
そのようなことを言われると、その場ではアハハと笑っていますが
内心とてもガックリきてしまいます。
この1年で、もう何万回もため息をつきました。
この先も何回ため息をつけば人生が終わるのか、うんざりしながら
毎日をゆっくりと生きてます。


8331 こんにちは ねね 2004/07/01 17:19
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
みなさん、こんにちは。

momoさん・・・いつもいつも心からエールを送っています。
momoさんが力一杯踏ん張って立っている姿を感じてます。
皆さんのような、お役に立つようなアドバイス・・何も出来ない私だけど。。。
でもね、何よりも体が資本!
心と体を大切にしてくださいね。


こばなさん・・初めまして。
弟を亡くして約半年。
弟が好きだった女の子・・、
弟を好きだった女の子、
今はどうしているのだろうか・・・と、
いつも心の隅で心配してます。
こばなさんが・・、その彼女が、
ゆっくり、ゆっくり、歩いて行ってくれること願います。



ニコさん
>ねねさん、紫陽花の小道をいつか散策しましょうね。
>喜んでご案内致します(*^-^*)
いつもニコさんの言葉、心に暖かく響くきます。。。
いつか、いつか、一緒に歩きたい。。
また一つ、心に希望が出来ました。。。ありがとう。。
今日、ハイビスカスを購入しました。。
ある人を思いながら大切に育てたいかと思います。
ニコさん、カーネーションが・・・まだ咲いてるんですけど・・・(゜゜)


8332 こばなさん ハル 2004/07/01 18:16
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
こんにちは、私も何万回も溜息ついてます。気がつくと、出ちゃうんです。
周りからは「ほら、溜息つくと幸せが逃げて行くよ〜」って言われます。

でも、もう最愛の旦那を失って幸せなんかあるもんか!って感じなんですが、
ハハハと笑っています。

こばなさん、周りの声は聞き流し、自分のペースで行きましょう。
私もそうするつもりです。

先はまだまだ、長いんですから・・・。


8334 こんばんは 花桜 2004/07/02 00:05
女性 / 30歳台 / 妹 / 6ヶ月以内 / 西日本
おひさしぶりです。
なんだか、少し上昇してくれました。私の気持ち。
紫陽花の小道、私も歩いてみたいです。
お花や葉っぱはいいですね・・・生命力にあふれています。
私も、すごく苦手だけど、やってみようかな?(すぐ枯らすんです・・・)

>こばなさん
はじめまして。
何気ない周りの一言って、すごく傷つきますよね。
相手は励ましているつもりかも・・・と思うから
気持ちを伝えることができなくって。
悲しくてたまらないのだけど、絶対に言えない。
・・・みんな、みんな、こんな事を胸に歩いていると思います。
一緒に歩いていきましょうね。ゆっくりゆっくり・・・。

>まゆみさん
辛いですね。本当に辛いですよね。
でも、ここに私がいます。みんなもいます。
物理的にあなたの側にはいませんが、きっと心は
寄り添っていますから。
陳腐な言葉でごめんなさい。
でも、正直な私の気持ちです。



8335 素敵な詩を紹介いただきました。 leeron(共同管理人) 2004/07/02 10:51
男性 / 40歳台 / 弟 / 5年以内 / 関東
ある方から、管理者メアドあてに、
素敵な詩を紹介していただきました。

★★★★★★★★★★★★

「アヌエヌエ」

アヌエヌエって
ふしぎなひびき
あのねのね
ハワイの言葉で
"虹"なんだって

涙のあとには
あのねのね
心にかかる
アヌエヌエ

魔法の呪文を
知ったみたい
呟けば
ウキウキする
はるか遠くの青空から
すみきった元気が
心に届くような

★★★★★★★★★★★★

産経新聞の「朝の詩」で、5月に掲載された詩だそうです。

この詩を読まれて、感じられることは、
それぞれの方で違うでしょうが、
抜けたような青い空に、
強い雨のあとの澄んだ空気に、
くっきりと架かる虹。

なんだか、見たいなあって。
素直に思っちゃいました。

ご紹介いただいて、本当にありがとう。


8336 誕生日 ハル 2004/07/02 14:40
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
今日は夫の40歳の誕生日です。「パパおめでとう」

去年は限定モデルのスニーカーをプレゼントして、とても気に入ってよく履いてくれました。娘達からも手紙やプレゼントをもらい、その当時落ち込みぎみだったパパは、「家族」から勇気をもらった事だったと思います。

私にメールで「最高に嬉しい、涙が出たよ」って送ってくれました。

そのスニーカーは棺の中、パパの足元に置きました。

パパ、この世に産まれて、私と出会って、3人の可愛い子を授かって、私は心から幸せだったよ。「ありがとう」ってお仏壇に手を合わせて言いました。


8337 momoさん ゆみ 2004/07/02 23:06
/ 30歳台 / 姉 / 3年以内
辛いですね。。。
私も姉を亡くした同時に最悪部署に異動になりました。。。
すんごいところです。。。直属上司はわがままで自分の思い通りに
行くまで、あーだこーだと言ってくるんですよ。
聞いてるこちらがおかしくなってしまうくらい。

2回ほど休職してしまいましたし、何回か休んだりしましたよ。。。
もちろん、欠勤控除扱いですが・・・
1回目の休職で部長から退職勧告のようなこと言い放されたことありましたよ。。。
それでも、自分から辞めるつもりはありません。。。

会社も分かって欲しいものですよね。。。
精神的にどれ程、つらいのか・・・



8338 Purity〜ピュアティ〜 にゃん 2004/07/03 20:21
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 関東
たとえば激しく叩きつけるようなスコールのあと
空と海との境界が見えないほど青々と晴れ渡った空のことを
ハワイのスラングでPurity〜ピュアティ〜と言うそうです。

十数年前、
まだ女子高校生だった(そんな時が私にもあったんですねぇ)私に
英語の先生が教えてくれました。
何せ十数年前の記憶ですから、若干ニュアンスが違っていたら
ごめんなさい。
(ちなみに某真夏系アーティストのその当時の曲にもPurityという曲がありました。)
leeronさんがご紹介下さった詩を読んでいるうちに
急に思い出しました。

突然降り出した土砂降りの雨に身を打たれ、凍えながらじっと雨宿りをしているうち、
次第に雨音は静かになり、やがて最後のひとしずくが気が付かぬ間に水溜りに落ちた後、
空は限りなく高く、限りなく青く晴れ渡ります。
Purityとは違うのだろうけれど、心を洗われるような、
心までその青に染まっていくような、
そんな空、見たことはありませんか?

Purityでなくてもいい、
いつか、いつかね、もう一度そんな空を見たいのです…



8339 Happy Happy Birthday にゃん 2004/07/03 20:26
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 関東
一足遅れてしまったけれど、切ないけれど、
ハルさん、ご主人のお誕生日おめでとうございます。
ハルさんの「ありがとう」にご主人もきっと
青い青い空の彼方から「ありがとう」って優しく微笑みながら
ハルさんと可愛くてたまらない3人のお子さんたちを
ずっと見守り続けて下さっているように思います。


8340 虹の輪 ニコ 2004/07/03 21:21
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
『アヌエヌエ』も『Purity』も
心が夏空になるような、爽やかな言葉ですね。
雨上がりの澄み切った空に架かる虹を渡って、
いつか父や母に会えるような、そんな気がします。

先週訪れた博物館で、不思議な虹の絵を見ました。
何百年も昔、そこの藩主様が遠乗りに出かけた際に
目にした光景を、絵師に描かせたものだとの説明が
示されてありました。
その絵に描かれていたのは半円形の虹ではなく、
まあるい虹の輪で、その輪を人々がくぐって行く光景が
描かれていました。

以前、公園の噴水に架かる虹を目にした時、
大好きな人の心に、小さな虹が架かるような
そんな喜びを贈れるようなことをしたいと、
そう考えたことを思い出しました。

ハルさんのご主人は、ハルさんやお子さん達から
たくさんの虹を贈られたのだと思います。
私の父も39歳で青い空の向こうへ行ってしまいました。
そして今は私が39歳。
ハルさんのご主人と同級生です。
青い空の向こうでは、ハルさんのご主人と私の父が
同級生なのでしょうか。

きっとどんなプレゼントよりも、
ハルさんからの『ありがとう』が、
ご主人にとって最高の誕生日の贈り物だと思います。


8341 こんばんは ねね 2004/07/03 22:10
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
陽だまりの庭。。。安らぎの場所。

例えばそこに芝生があって。
例えばそこに花壇があって。
長いホースで水まきをしたとする。

太陽の光に反射して見える
やわらかなアヌエヌエ。

心の中の暗く長いトンネルを覗いてたとき。
みなさんの言葉が心に響いた。
それはやわらかくて暖かい
アヌエヌエにのせて届いたのかも。

目には涙がいっぱいで。
涙の後にはPurityな
心がいつかおとずれることを。。。
いつの日かみなさんの心にもおとずれますように。。。


8342 おばんです。 のぶゆき 2004/07/03 22:18
男性 / 40歳台 / 弟 / 3年以内 / 東北
ハルさん、ご主人のお誕生日、おめでとうございます。
スニーカー・・、素敵ですね。(^^)
昔、スニーカーブルースっていう曲がありましたっけ。
唄っていた方も、ご主人と同じ歳位かなぁ〜?・・、
って思い出しました。



8343 8341に追伸 ねね 2004/07/04 07:46
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
『アヌエヌエ』に『Purity』キレイな言葉をありがとう。


8344 お返事ありがとう ハル 2004/07/04 12:48
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
にゃんさん、お久しぶりでした。にゃんすけ君もお元気ですか?
そう、私と子供達を見守っていますよね。

ニコさん、主人と同級生なんですね。主人は「30代最後の年を頑張るから」と言っていました。もっと、「ありがとう」「愛してるよ」って、言葉に出して言うべきでした。

のぶゆきさん、お久しぶりです。スニーカーブルースは、マッチが唄ってたんですよね。もう一足のスニーカーは玄関に揃えて置いています。


8345 はじめまして こかこか 2004/07/04 13:11
男性 / 30歳台 / 母 / 1ヶ月以内 / 日本国内
 先月57歳の母を亡くしました。母は父(60代)と実家で二人暮らしで、他に、長男(私、30代、別の場所で居住、妻・子供2人)と次男(20代、別の場所で居住)、祖母(老人ホーム入所中)の5人家族でした。母は『うつ状態』で最近は『体調が良くなったのかな〜』という感じを受けていました。ところが、先月のある日、父が外出して、30分後に帰ってきたところ、すでに母は逝っていたのです。。。
 通夜、葬儀を経て最近やっと落ち着いてきたところなのですが、私と弟は仕事や家庭があり、なんとか社会生活に復帰し始めてきたのですが、父がなかなか以前のようには出来ないようなのです。なるべく一緒に居られる様に工夫しているのですが、慰めや、勇気付けの言葉をかけても『将来が判らない』と言葉が返ってきたり、ただただ、母との思い出を繰り返して話してくるだけなのです。
 父は自分の思い描いた人生設計を着実に進めていくタイプで、いわゆる亭主関白で、家事など全くしたことが無く、現在は周りにいる私たちが、何とか手助けいている状況です。
 『時間が経つしかない』と、周りの人たちは言うのですが、私は何とかしてなるべく早く立ち直って欲しいと思っています。そんな時、私は父にどう、言葉をかければ良いのでしょう?どう、接すれば良いのでしょう?父が今後、自立するにはどうしたら良いのでしょう?
 正直、『時間』しかないと思っています。ただ、今の状態の父をただ眺めている事もできず、本当に悩んでいます。何でも結構です。どなたかヒントを頂けないでしょうか?
 突然の書き込みで失礼致しました。


8346 こかこかさん ゆきの 2004/07/04 14:24
女性 / 40歳台 / 夫 / 10年以内 / 日本国内
はじめまして。ゆきのと言います。

投稿を読ませていただきながら こかこかさんも色々と大変であるのだろうな・・と 感じています。

ただ・・
こかこかさんご自身の悲しみは何処に行ってしまっているのでしょうか・・と 私は感じたのですが・・・。

こかこかさんが お父様をとてもとても心配されている事もわかるのです。

けれども
「なるべく早く立ち直って欲しい」という言葉や想いはね 
時にとても残酷だと思うのです。
厳しい言葉でごめんなさいね・・。

こかこかさんご自身は もう立ち直っておられますか?
文面を読ませていただく限り 「立ち直るべきだ」とされ こかこかさんの悲しみ、困惑を どこかにしまいこんでおられるのか・・・とも感じています。

それとも ご自分の生活はいつもどおりに流れているから それを混乱させるお父様には 出来るだけはやく自立してほしい・・と願って折られるのでしょうか・・。

もしも 後者であるなら・・ひととき 立ち止まって ご自身の悲しみの言葉にも耳を傾けて・・と感じています。

「甘い」と言われ様とも やはりひととき 立ち止まって欲しい・・と感じています。

私は夫を亡くしましたが 普通に会話できるようになるまで3年が必要でした。

普通に笑えるようになるまで更に2年が必要でした。

こうやって自分の心の状態を言語化できるようになるまで更に2年が必要でした。

これが 遺族として過ごしてきた私の時間の長さです。

そして これが決して長すぎる時間だったとも思いません。

それを1ヶ月で「元気になれ」とは 無謀だと思うのです。


何とかしてあげたい・・・と思われるお気持ちもわかります。

けれど 本当に自分で納得できるようになるまでの長い時間は 必要なのです。

心の問題だけは 待ってあげてください。お願いですから。

「頑張れ」「早く元気に」と 苦しさを否定する言葉ではなく

「辛いよね」「しかたないね」とその悲しみに寄り添う思いでお父様に接して上げられたら・・・と感じています。

そして「元気になれ」と言うよりも むしろお父様の心の状態に気をつけて上げて欲しいな・・と感じています。

元気になるどころか この時期に心の病気を発症して精神科、心療内科へ通院する事は 珍しくはありません。

こかこかさんご自身も 精一杯の気を張り詰めての投稿ではないか・・と案じています。

お父様のことも ご心配でしょうが こかこかさんご自身も無理をされませんように・・・。




8347 茉莉子をやめたいけれど 茉莉子 2004/07/04 18:37
女性 / 30歳台 / 夫 / 1年以内
キューピーさんとの事が引き金ではありましたが、とても苦しい時期の私でした。
茉莉子とは、誰なのか?きっと私の中の鬼っ子です。
でも、私なのでしょうが。
苦しくて、苦しくてどうしようもなかった私です。
外では、笑っていました。
もう立ち直ったよと。
でも、苦しい思いは、悲しい気持ちは行き場がなくて、ここに書き込みました。

自死遺族と一口に言っても、いろいろな立場の方がいて、裏を返せば逆の立場の方もいて、時に私にとっても厳しいと感じる言葉もありました。
だけど、私の言葉も人を傷つけ優しくしたいという気持ちとはかけ離れていきました。
だけど、私は自死遺族として皆さんと交流したいと思いました。
このネットの世界だけでも。

まだ、苦しいし悲しいです。



8348 こかこかさんへ 久 2004/07/04 21:09
男性 / 30歳台 / 母 / 6ヶ月以内 / 関東
初めまして。僕は今年2月に母を亡くした者です。母も鬱病でした。

うちの場合、父は16年前に他界しており、妹は嫁いでいます。母を実家に一人残し、僕は仕事の関係上他県で一人暮らしをしていました。
母の他界後、一人暮らししていた部屋を出て実家に戻り、一人で暮らしています。

こかこかさんも大切なお母様を亡くされて、とてもお辛いことと思います。そんな中、お仕事に戻られ、ご家庭の面倒もみていらっしゃるのですから、とても大変だろうなと心配しております。

お父様のことも、本当に心配ですね。僕も鬱状態だった母にどんな言葉をかけてやればいいか、とても悩みました。

推測で大変申し訳ないのですが、お父様は自責の気持ちと将来への不安の気持ちを強く持たれているのかも知れませんね。
実は僕がそうなんです。
僕も自分自身、早く立ち直りたいと考えていますが、今はなるべく自分に休養を与えるようにしています。
早く立ち直りたいのですが、かなりの時間がかかるだろうなとも思っています。

辛いことがあって間もないこの時期、どうしても考えが過去指向になってしまいます。昔の楽しかった思い出とか、ああしてやればよかったなんて後悔とか。
でもそれは仕方の無いことなのでしょうね。

無理に過去を切り離さず、少しずつ未来志向にしていくといいのかも知れません。
お孫さんに会わせるとか、動物を飼うとか、花・野菜を植えるとか・・・。
僕は花や野菜を植えたり草むしりをすることで自然に接し、少しずつ力をもらっているような気がしています。

無理強いをせず、思いやりを持って接してあげることで、お父様も少しずつ、それこそ少しずつ元気を取り戻されるのかなと思います。

なんだか、全然アドバイスにならない回答で本当に申し訳ありません。
「母を亡くした長男」という立場が同じなこかこかさんのお力に少しでもなれればいいと思い、回答させていただきました。

僕も悩み、苦しみ、さまざまな不安と戦いながら一日一日を過ごしている者です。



8349 茉莉子さんへ ねね 2004/07/05 00:09
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
> 自死遺族と一口に言っても、いろいろな立場の方がいて、裏を返せば逆の立場の方もいて、時に私にとっても厳しいと感じる言葉もありました。
> だけど、私の言葉も人を傷つけ優しくしたいという気持ちとはかけ離れていきました。
> だけど、私は自死遺族として皆さんと交流したいと思いました。
> このネットの世界だけでも。


茉莉子さんの心の中で、『時間が経過した』ように感じられました。
(ごめんなさい、うまく表現できませんけど。。)

時間が過ぎること。
それは、悲しいことかもしれないし、
それは、ちっちゃなちっちゃな最初の一歩を踏み出す、
踏み出せるようになるまでに必要だった時間が。。。経過したように
感じられました。。。

勝手なことを言っているように聞こえたら、ごめんなさい。

ゆっくりゆっくり・・・。
茉莉子さんの、茉莉子さんなりの歩みで・・。


8350 生きるということ TAKAYUKI 2004/07/06 01:32
男性 / 30歳台 / 複数 / 複数 / 関東
久しぶりに書き込みします。
初めての方、お久しぶりの方、こんばんは。

私は16年前に父を、1年前に弟をうつ病による自死でなくしました。
まさか自分の家族が二人も自死するなんて。。。
今は母と二人、広すぎる家で暮らしています。

悲しさ、悔しさ、切なさ、さびしさ。
すべての辛い感情を嫌というほど味わいました。
そして今は自らがうつ病と戦っています。

皆さんのお辛いお気持ち、痛いほど理解できます。

私の今の目標は「生き抜くこと」です。
とにかく生き抜くことです。
風前の灯のような私の生命。
でも私は生き抜きます。

皆さんとともにこの試練を乗り越え、
いつの日か、心からの笑顔を取り戻したいです。

お父さん、弟、俺の思いは伝わってるか。
俺と母さんにこんな辛い思いをさせるために逝ってしまったんじゃないよね。
二人の生きた証、忘れないよ。



8351 はじめまして ほのぼの 2004/07/06 17:56
女性 / 30歳台 / 母 / 1週間以内 / 関東
先週、実の母が亡くなりました。私が5歳の時に離婚した母です。
6歳の頃から継母に虐待を受け、実の弟にもいじめられ、死んでしまいたいと思ったけど、どうしても実母に会いたかった。
22歳のとき居場所を調べて、関東から九州まで、はじめて会いに行きました。その後約10年の間に4回会いました。

母は一人で寂しかったようです。1か月前に、私や、母の姉のいる関東に黙って引っ越ししてきていた。そこまでしていて、連絡もなく、一人で死んでしまうなんて。わからない。わからない。
私だって6歳から22歳まで耐えてきたのに。どうして?

父に何と話そう。病死?本当のことを話したら、きっと過去を責めてしまいそう。どうして離婚したの?どうしてあの人(ヒステリーのどうしようもない人)と再婚したの?どうして私を助けてくれなかったの?

不眠症や過食症が治って10年過ぎたのに、これからの人生に少し不安を感じます。



8352 TAKAYUKIさん ハル 2004/07/06 18:43
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
お久しぶりです。ハルです、覚えてますか?私は5ヶ月が過ぎました。

何とか、やって来れているんですね。私も何とかやって来ました。
これからもです。

最近では、夫の死について、少し冷静に受け止められる自分がいます。
薬のおかげでしょうか・・・?

貴方の力強い「生き抜きます」の言葉に、感動しています。

貴方のお父さん、弟さん、私の夫、こんなに辛い思いをさせる為に逝ったのではありません。絶対に・・・。

又、ここで励まし合って「生き抜いて」行きましょうね。


8353 ハルさん。 TAKAYUKI 2004/07/07 00:36
男性 / 30歳台 / 複数 / 複数 / 関東
ご無沙汰しております。
そうですか、5ヶ月ですか。
よく頑張りましたね。
お辛かったでしょう。さぞかしお辛かったでしょう。

ハルさん、何故私たちは残されたのでしょうか。
人は大局的に見て、その役割を果たし終えた時にこの世を去ります。
しかし、肉体は消えても、魂は永遠に残ります。
私たちのそばにいて、私たちを見守っていてくれています。
ご主人はあなたのそばにいるのです。
いつでもそばにいるのです。

父と弟は私にこう語りかけます。
「先に行ったけど、悪く思うなよ。俺たちはやるべきことを
やり尽くしたんだ。お前はまだやるべきことがあるだろ?」

だから私はその役割を果たし終えるまで、生き抜くのです。
どんなに死の影の谷を歩もうとも、生き抜くのです。
ハルさん、ともに生き抜きましょう。
いずれ答えが見つかります。




8354 また hmk 2004/07/07 00:47
女性 / 20歳台 / 夫 / 1年以内 / 日本国内
久しぶりに親友からの電話にでた。
ずっと電話はきてたけど、でたくなくていた。
でも、いつまでもこのままでは自分がだめになりそうで、だれも愚痴を言える人がいなくて、自分だけではどうにもならなくて。だから今日はおもいきってでてみた。
たぶん噂で、彼の事を聞いてると思った。
本当の事を言おうか悩んだけど、やっぱり言わなかった。
自殺だと噂されて辛いと言って、無理やり事実を否定した。
彼女は同情してくれたけど、なんか切なく辛かった。
自分のためにも彼のためにも、周りに知れわたってしまった事実をどうにか否定したかった。
いつまでこんな気持ちが続くのかな。
前向きにって彼の母親は言うけど、ほんとにそうすればいいの?
そうできるの?
心の奥底の蓋が少しずれた。
蓋をしないと私はぼろぼろです。
母親である以上ぼろぼろにはなれない。
だから私は蓋をしている。
元気になったんじゃない、強くなったんじゃない。
何も変わっていない。
次から次と悩みは増える。。。
いつまでこの家にいようか、働かないと。
彼のいない彼の実家、彼の親、何でもないときもあれば、ものすごくいやな日もある。
とにかく彼にあいたい。いっぱい話したい。
そう思ってるのはわたしだけ?
あなたはもう私にあいたくないかな?
ごめんなさい。寝ても疲れが取れなくて愚痴ばかりです。


8355 hmkさん にゃん 2004/07/07 01:15
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 関東
眠れなくても横になるだけでも良いから、どうか体を休めてね。
そうしたら心もほんの少しだけ休まるかもしれないから。
うんと愚痴を言えば良い。
あなたの心がほんの少しでも軽くなるのなら。
本当のことはあなたの中に在れば良い。
あなたにとっての真実であればそれで良い。
私はそんな風に思います。
そうして幾つもの夜を越えて、ゆっくりとゆっくりと、
無理せず笑える日の訪れを待ちましょう。
一人じゃないから。
みんなここにいるから。

さて、私もそろそろ寝ましょう。
おやすみなさい。


8356 こかこかさんへ サン 2004/07/07 03:44
女性 / 20歳以上 / 母 / 1ヶ月以内 / 日本国内
はじめまして、サンです。
私も3週間前に55歳の母を亡くしました。
振り返って考えると、原因不明の指の内出血やむくみを気に病んでいた為、鬱とパニック障害のような症状がありました。
生死に関わる病気ではなかったし、色々な検査を受けているところだったのに、朝、「散歩に出かける」と言って出かけた後、線路に飛び込んでしまいました。

残されたのは、父と私(実家から離れた所に夫と住んでいます)と兄(実家から離れた所に妻と住んでいます)と母方の祖母(少し離れた所に住んでいます)

父は元々亭主関白タイプでしたが、一年前に退職してからは家事もよく手伝い、母が病気になってからは家事や病院への送り迎えをし、周りが驚くほど献身的でした。
父は母の為に出来る事は全てやっていたのです。

「お母さんの病気が治るならどんなに遠い病院だって、毎日だって行ってやる」と母を励まし、お金の心配もなく、介護の免許も持っているから何も心配はないと、母を守っていました。
それでも母は死んでしまった....
父は、裏切られたような、母を助けられなかったという情けない気持ちなのか、毎日泣いています。
「朝出掛ける前に喧嘩したわけじゃないし、俺に出来る事はしていた、悔いは少ないからまだマシだ。魔がさしたんだ...」と納得しながらも、毎日泣いているんです。

こかこかさんのお父様は、今、何をしていいのか分からず呆然とされている状態なのではないでしょうか?
自分を責め、悔やんで、泣き言の繰り返し...私の父もそうなんです。

こかこかさんのお父様が、自分が何をするべきか気付かせてあげる事はできないでしょうか? 何でもいいんです。仕事、ペットの世話、家事、料理。経験上、一人の時や何もする事がない時が一番辛くないですか?

父には、一度カウンセリングか遺族会の会合を勧めてみるつもりです。私がこのhpで救われたように、父にも同じ気持ちの人達がいる事を知ってもらい、少しでも心が休まればと。
こかこかさんのお父様にも勧めてはどうですか?ここで紹介された本でもいいかもしれません。
私の書き込みで、こかこかさんが傷ついたりしたら申し訳ありません。残された者が些細な事でひどく傷つくのは身をもって感じてはいるのですが。。。


8357 ごぶさたしております。 ジャガー 2004/07/07 14:06
男性 / 30歳台 / 兄 / 6ヶ月以内 / 東北
いつもこちらを拝見しておりましたがレスするのはひさびさです。

私は今年の1月に2人兄弟の兄を亡くしました。あれから6ヶ月・・
まだまだ先に進めない。以前に増して苦しくなる日々を送っております。
最近、毎日の様に3年前に亡くなった父と兄の夢を見ます。その度に未だ現実には思えません。日常生活での小さな出来事でさえ兄を思い出します。
私には家庭があるので母とは別に暮らしています。実家は私の家から車で20分位で行けるので休みの日は出来るだけ娘を連れて実家に線香をあげてきます。

私の妻は兄の月命日に2回も顔を出しませんでした。そんな妻を私は今、思いやりもやさしさも無い人間と思っています。
案の定、会話もここ数週間まったくありません。今別居も考えています。(少しですけど・・)
もしも最悪な結果になっても兄の苦しみを考えると、なんともなく思うようになりました。
ここにいらっっしゃる皆様はどう思われますでしょうか?

これから、6回目の月命日、兄がいなくなって初めてのお盆、考えただけで胸が苦しくなります。

自分勝手な事ばかり書いてすいません。


8358 5回目の命日 ありのママ 2004/07/07 17:55
女性 / 40歳台 / 父 / 5年以内 / 日本国内
今日は、父の5回目の命日です。

あれから5年。まだ5年。もうすぐ5年。

まだ、パパの残した宿題が残っている。

あと1時間ほどで逝った時間。

暑いベンチで最後の葛藤をしてた頃だね。

最後の食事は好きな冷酒と京料理だね。

今の私たちは、パパが想像していた状況と

全く別の状況の中だよ。

でも、安心してパパが愛した孫たちは、すくすく育ってるから。

私も入院までしたけど気持ちも落ち着いてきたよ。

来年の命日には、宿題を全部かたづけて

もっともっと純粋な気持ちでパパに話したい。


8359 不思議な事 茉莉子 2004/07/07 18:27
女性 / 30歳台 / 夫 / 1年以内
お返事ありがとうございました。
嬉しかったです。
私の中で、時が少しだけ進んだのでしょうね。
本当に。

でも、悔しいほど進んでくれない事もありますが。

夜中に夫の気配を感じました。
不思議でした。姿は見えないけど、こどもはちゃんといたし、明らかに他のだれかがいました。
心配してくれているのかな、成仏できないのかな。と考えましたが、元来すごい怖がりで、夫の事があってから怖がりじゃなくなっていたのに、(現実のほうが大変すぎて)
でも、思わず子どもにしがみついて「これ以上出てこないで」と心でお願いしました。
やっぱり少し怖かった。
姿形があのまま、少し戻ってきてくれるなら聞きたいこともあったのに。


8360 ねねさんへ 茉莉子 2004/07/07 18:29
女性 / 30歳台 / 夫 / 1年以内
下の文の前半、お返事ありがとう。
は、ねねさんに宛てた言葉です。
直して、押そうとしたのに、押したら、投稿されちゃいました。


8361 魔がさした、ですか、、、 ほのぼの 2004/07/07 18:36
女性 / 30歳台 / 母 / 1週間以内 / 関東
2回目の投稿です。
自分の気持ちが少しでも落ち着けば、と思って、また来ました。

サンさんのお父様がおっしゃるように、私の母も魔がさしたのだろうと、今は自分に言い聞かせたい。

来月の四十九日には九州にお参りに行くから、もう寂しいなんて言わないでね。



8362 ほのぼのさんへ mako 2004/07/07 18:51
女性 / 40歳台 / 母 / 1年以内 / 関東
ほのぼのさん、はじめまして。
わたしは、母を亡くして今月一周忌を迎えようとしています。

ほのぼのさんの事情を聞いて、なんて言ったらいいか涙するばかりでした。
小さいときからずっと辛い思いをしてきて、また今どっと辛さが
何百倍にもなってしまったでしょうね。
お母様の気持ちとほのぼのさんの気持ち、両方を考えるといたたまれなく
なるばかりです。
そして、お父様にも亡くなった本当の事、離婚された理由を聞けない、
辛かったことを言えない、お辛いことと思います。

わたしの母は父に粗末に扱われ、わたしは時々父を無性にうらみたくなり、
父に母に対して罪の意識はないのか聞いてみたくなりますが
父とは平静を保って生活しています。
父を責めたところで母がかえってくるわけではないし。
頭の中でやっぱり、最期はそばにいたわたしが助けなかったことを
母にいつも謝っています。
母が逝ってしまって母をずっと思っているのは、この世でわたしひとり
なので死ぬまで愛する母を思っていきたいと思っています。

ほのぼのさんとは、全然事情が違うのに自分のことばかり言って
ごめんなさい。

ほのぼのさんのおかあさまは、ほのぼのさんのことをいつも思って
いたでしょうね。
親は、自分の子が幸せな人生を送ることが一番の喜びです。
これから、時が少しずつでも癒してくれて、安らかな気持ちに
なれるように願っています。

辛い気持ちは、わたしもそうしてきたように、ここで吐き出して
ください、みんなが気持ちをわかってくれます。




8363 ジャガーさんへ サコ 2004/07/07 19:48
女性 / 50歳台 / 子 / 2年以内 / 関東
ジャガーさんの苦しみ、叫びだしたいほどの悲しみ・・・
手にとるようにわかります。
1年程前の私自身の思いでもあります。
わたしは娘を亡くして今月で18ヶ月になりますが・・・・
娘がいなくなってしまったことを受け入れられず
悲しみの中をさまよっています。
本当に本当に辛いですよね。
ジャガーさん・・・・・何も知らないわたしが言うのは
筋違いかもしれないけれど、
奥様は本当に冷たいのでしょうか?
わたしが感じたのは・・・・
ジャガーさんのあまりに深い悲しみに奥様自身どうしてあげたらいいのか
わからないのではないでしょうか?
そして・・・奥様自身御辛いおもいをされていらっしゃるのでは
ないでしょうか?
お兄様の月命日にご一緒されないのも冷たいのではなく
今はご主人を支えなくてはという思いがあってのことではないでしょうか?
会話は一人でできるものではないのですから・・・
ジャガーさんのほうから苦しみ、深い悲しみを
聞いてもらってもいいのではないでしょうか?
このまま気持ちがすれ違ってしまうのはあまりに
寂しくありませんか?
ジャガーさんがお幸せになられる事がお兄様の供養にもなるのですから。
私自身も悲しみの渦から抜け出せずにいるというのに
あまり説得力はないですけれど・・・・
悲しみが癒えることはないのかもしれませんが
悲しみは形を変えていくのだとおもいます。
それにはたくさんの時間が掛かります。
少しずつ・・・無理をされないで歩いていきませんか。
江戸時代中期の木喰(もくじき)上人の歌を贈りたいとおもいます。

まるまると まるめまるめよわが心 まん丸まるく 丸くまんまる

わたしが娘を亡くして悲しみに打ちひしがれて自分が一番辛い。悲しい。と
泣いてばかりいた時に
主人が携帯におくってくれたものです。
今は辛い思いばかりで苦しいですが・・・・必ず・・・
穏やかな時間を持つ事ができるようになります。
今日という日をひとつひとつ重ねて生きていきましょね。

 




8364 茉莉子さんへ ふー 2004/07/07 20:58

こんばんは。
ご主人の気配が感じられたのですか?
少し羨ましい気がします。

私の夫は夢にさえ出てきてくれません。

今晩は七夕です。せめて夢で会えたらいいのに・・・


8365 こんばんは ねね 2004/07/07 21:56
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
茉莉子さん、それぞれの立場が違っても、もしくは同じでも、
いろんな方がいらっしゃいますよね。。

私も少しでも寄り添えれば・・と思うし、
寄り添ってもらえればありがたいし。。。

私を含め、きっとみなさん少しでも癒されれば。。と
思って来られているはず。
それと同時にね、
無理して一つ一つの言葉に、うなずく必要もないとも思います。。
『うなずけません』と、告白する必要もないのかもしれません。
それは、『人それぞれなんだ』ってことが前提です。

言葉って難しいけど。。。
時には言葉だけでも暖かさを、
その人柄を感じることもできるから。。

生意気言ってごめんなさいね。
茉莉子さんの歩幅で。。
本当にゆっくりでいいと思います。。


いろんな方がいらっしゃるのですね。
私も弟の気配を二回、感じました。
気配・・というより、見ました。。って感じで。
でも、妹に話したら、一度も見たことが無いと言ってます。
同じ姉妹でも、違うんですね。


8366 花の露 ニコ 2004/07/07 22:21
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
ジャガーさん、はじめまして。
ジャガーさんが奥様を生涯の伴侶に選んだのは、
奥様の優しさと思いやりにも心惹かれたからなのではなかったでしょうか?
私もサコさんと同じ意見です。
血の繋がった家族を亡くしても、家族そのぞれが抱く感情や悲しみ苦しみに
は違いがありますよね?

夫婦だからこそ、同じように悲しみ、優しさや思いやりを態度に表して
欲しいと思うジャガーさんのお気持ちも理解出来ます。
ただ、夫婦であっても、等しい重さで共有することの出来ない痛みや
悲しみがあるのも事実ですよね。
だからこそ、お互いがお互いに対する思いやりや優しさが必要であり、
相手に対する想像力が不可欠なのだと思います。

6度の月命日にうち2回も顔を見せなかったと思うのと、
6回のうちに4回も顔を出してくれた・・・と思うのでは、
気持ちが全く違いますよね。

愛すべきお嬢さんがいらっしゃるのに、お兄さんのことがきっかけとなって、せっかく結んだ家族の縁が解けてしまったら、
ジャガーさんのお兄さん、とても悲しまれることでしょう。
人は自分の感情のフィルターを通して物事や人を
見ていますが、いつしかフィルターが変化すれば、
見える景色も変化すると思います。
生意気かもしれませんが、感じたことをお伝えしました。


ダックさん。
朝顔、すくすく育っていますか?
何色の花が開くのでしょうね。
昨日の新聞のコラムに、室町期の歌謡集「閑吟集」の中の
歌が載っていました。

『ただ人は情けあれ、朝顔の花の上なる露の世に』


長いと思われる私達の一生も、日が昇れば消えてしまう
朝露のような儚く短い時間なのかもしれませんね。
その儚き人生で、関わり合える限られた人達との縁を
情けある私になって、大事にしたいと感じました。


8367 にゃんさん hmk 2004/07/07 22:39
女性 / 20歳台 / 夫 / 1年以内 / 日本国内
ありがとうございます。
ふーっと肩の力がぬけて、涙がでてきました。
今日は七夕。一年に一回でいいから、彼に逢えたらいいのにな。


8368 こんにちは ねね 2004/07/08 11:47
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
ジャガーさん、初めまして。
12月に弟を亡くしました。
実は今日が。。。7回目の月命日となります。
私の実家と自宅とは、電車で約二時間かかる離れた所に住んでいます。
月命日ごとにお参りしたいし、両親の様子も心配ですから、
実家にもちょこちょこ顔を出したい。。その気持は山々です。

でも現実の生活は中々そうは行きませんよね。。。

弟がなくなってから今日に至るまで、
私と主人も『平坦な道のりを過ごして来た』とは、決していえません。
きれい事にも思えません。。

いろんなシーンで、お互いの心のすれ違いがありました・・。

主人が私自身の気持ちを理解するのにも限界があったことでしょう。
それは私が主人を見ていて、そう感じてしまったし、
私の気持を受け止め切れず、
『悪いけど、僕は当事者ではないから・・』と
言い切られたこともあります。
そんなこと、私が一番よく分ってる。。って、心の中でぼやいてました。
ある種、寂しさもありました。
『分かり合えない』という、寂しさをね。。


私も時間が必要でした。。。
少〜しづつ、少〜しづつ私の心の中で、何かが、
何が大切なのかの比重が、変わったのかもしれません。。
何を私が求めているのか?が、変わったのかもしれません。
『分かり合えるかどうか』よりも、
『分かり合えないことである』とお互いに理解した中で、
支えあっていくこと。。。

彼なりに、支えようとしてみた努力が、
時には私からすると、どうでもいいことだったりもするけれど、
もし、それが、彼の支えていることの表現だったら、
それに繋がると思えたなら、その一つに感謝してみたり。。。ね。

これからも問題となる要素はたくさん起こるかもしれないけれど。。

私なりのメモリアルスペースを自宅に設けさせてくれました。
私はそれに向かって手を合わせています。。。
そんな場所を自宅に作ってくれた、
自宅に設けることを許してくれた主人に感謝しています。

ジャガーさんの実際の状態を良く知らずに
差し出がましいことを言ってたらごめんなさい。。

どなたかの気を悪くされたら、leeronさんに言ってくださいね。

leeronさん、その時は遠慮なく削除してくださいね。


**********************

ニコさん、
いつも感謝します。
ジャガーさんに呼びかけたかったけれど。。
うまく言葉が出てこなくって。。
色々気も使ってしまって。。。

私は相変わらず部屋の前のプランターたちに語りかけてます。
今日もプランターの手入れをしました。。
今日はキレイなアゲハチョウを見ましたよ(^。^)
なすが3つ育ってて、大収穫です♪

いつか、ニコさんの庭に年物の『カーネーション』を
お届けしたいかと思います。
ニコさんのお母さんに贈ります・・・。


8369 ニコさん、サコさん、ねねさん ジャガー 2004/07/08 16:53
男性 / 30歳台 / 兄 / 6ヶ月以内 / 東北
ご自身がお辛い中、返信ありがとうございました。

私は、妻とは付き合って3ヶ月の出来婚でした。ちょうど父が亡くなった年でしたので本当は結婚なんてとんでもないと思いましたが・・
子供の事を考えれば当然ですよね。

子供が無事生まれたのは良かったですがそれ以来、妻は、私の母を避ける様になりました。同居もしてないのに・・・。
自分の親、兄弟は毎日の様に娘を見に来ていたようです。私の母、兄は、私がたまに実家に連れて行く時だけしか見れませんでした。

それ以来、何度も離婚を考えましたが、子供の事を考えるとできませんでした。ですから今に始まった事ではないのです。
妻はどう思っているかわかりませんが・・・

妻は私に対して思いやりの気持ちをもっているかもしれませんが私は
まったく感じません。

これからどうなるかは判りませんが私は、兄の最後の言葉「母をよろしく」を尊重して行くつもりです。

ニコさん、サコさん、ねねさん、読んで下さってありがとうございました。とても感謝しております。
どなたかに聞いてほしかったので。

ほとんど愚痴みたいですいませんでしたが、気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

ねねさん、弟さんのご冥福をお祈りします。


8370 ニコさんへ ダック 2004/07/08 23:29
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 日本国内
ニコさんこんばんは。皆さんこんばんは。

今日も暑い一日でした。朝顔の葉も元気がありませんでした。

私の鉢の芽がどんどん子供が植えた芽に巻きついているのです。
子供の芽も私の芽にどんどん巻きついてくるのです。

彼がいなくなり、子供と二人寄り添っている。
助けている・・・励まし合っている・・・
今日の朝顔の芽を見ていて、そう感じました。

離そうとしても離れなかった。。。

私達は、こうして生きているのです。

そして、立派とは言えないかもしれませんが、花が咲き、
凛とする。

いつか、枯れていく。

そんな日がいつか訪れるのですね。

いつか、いつかこんな日が迎えられると・・・
今日はこんなことを感じていました。



8371 様々な形 ニコ 2004/07/09 00:05
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
サコさん。
『まるまると まるめまるめよわが心 まん丸まるく 丸くまんまる』
とっても良い歌を教えて下さって、ありがとうございます。
心が丸みを無くしそうな時に、
まるまると・・・とそっと唱えたいと思います。


ねねさん、カーネーション、嬉しいです。
母もきっととても喜びます。
私は母が逝ってしまった時6歳でしたから、
何ひとつ母にプレゼントを贈ったことがないのです。
カーネーションを贈って、喜んでくれる母の顔を見たかったと思います。
私の庭に咲く、ねねさんからのカーネーション。
母が笑顔で、青い空から見てくれると思います。
ねねさん、本当にありがとう。いつも、ありがとう。


ジャガーさん。
私は、夫と付き合い始めて3ヶ月で同棲をし、
2年半の同棲後に結婚して、今年で結婚15年を迎えました。
結婚5年目から別々に生活することになり、
別居生活も10年が経とうとしています。
こんな生活を過ごしている私ですから、偉そうに人にお説教を
述べられる立場ではありません。

様々な夫婦の関係があり、家族の関係があり、
それぞれに事情を抱え、様々な立場の方がいらして、
今現在の状況を詳しく語ることも出来ないかも知れません。
それでも、自分の思いを言葉にして、
ここに来る方と交流をもつことに、意味がありますよね。

私は、これからどんな未来を選択しようとも、
自らが選んだ未来を悔いることがないように、
今自分が出来ることを、精一杯したいと思っています。





8372 おはようございます。 のぶゆき 2004/07/09 09:33
男性 / 40歳台 / 弟 / 3年以内 / 東北
ジャガーさん、はじめまして。
僕もサコさん、ニコさん、ねねさんとだいたい同じ意見です。
ねねさんが書いていた、
>『分かりあえない』という、さびしさ。

僕も感じて悩みましたよ。
そして僕も、
>『分かり合えるかどうか』よりも、
>『分かり合えないことである』とお互いに理解した中で、
>支えあっていくこと。

こういう心境に至りましたよ〜。
かみさんとは4年半同棲して入籍し、子供が生まれたのは、
暮らしてから11年後でした。
弟がなくなってジャガーさんのように伴侶の気持ちに悩んだのは
1年半前なので、暮らして17年目の事でした。
かみさんの郷里にかみさんの理由で移住して12年目です。
かみさんの実家にも同居した事もありましたが、うまくゆかずに、出ました。
かみさんとは趣味で知り合い、色々な物事に対しての価値観もほぼ一緒で、
誰よりも理解しあえる仲だと思っていました。
でもね、身内や親しい人に対する気持ちは、
同じ距離感を持てませんでした。

自分の父母との悲しみが違う事には、抵抗感がなかったのですが、
(訳ありの家族なので・・・)
これだけ一心同体みたいに思っていたかみさんとの、
こんなに大きな悲しみを共有できない事が、ショックでした。
妻子と一緒に居ても、自分の時間だけが微妙にずれているような、
度のきつい眼鏡をかけた時のような不快な時間が続きました。
なくなって4〜5ヵ月の頃がピークでした。そしてね、思ったんです。
「もし、かみさんの親兄弟が、こういう不幸にあった場合に、
僕は、僕がかみさんに求めるような行動をとれる自信がない」、と。
「かみさんまで、こういう立場にならなくてよかった・・」、
とも感じました。
「もし、同時に遺族になっていたら・・」、自分も、
もっと辛かったと思いました。
かみさんに、「あんたは冷たいね、あと何日か休んで欲しかったのに・・」、
と、後になってこぼした事がありました。
かみさんは、「私が休んで寄り添っていたら、
あんたはもっと悲しみにどっぷり深く入ってしまうでしょ!」、
って言われて、「う〜〜ん・・、確かにそうだよな〜・・」、
と思いました。

なくなった方は、遺された者が自分の為にもめたり不幸になる事を、
けっして望まないと思うんです。
今、生きているあなたが、選んで作っていく家族の事も、
もう一度、あらためて、考えてみて下さいね。
おせっかいで、ごめんなさい。m(_ _)m



8373 makoさん、ありがとう ほのぼの 2004/07/09 21:56
女性 / 30歳台 / 母 / 1ヶ月以内 / 関東
makoさん、メッセージを書いて下さりありがとうございました。
とってもとっても嬉しかったです。
また、あわせて、ここの掲示板の存在に感謝いたします。

私の場合は、母とずーっと離れて暮らしていたこともあるし、
普通の親子とは少し違うと思います。
今回の騒動、法要、その他諸々、母の姉達が全て対応してくださっています。

伯母達は、今回の騒動を私に連絡するか悩んだ挙げ句、連絡してくれました。
東京で亡くなり、いきなり火葬でした。
私は火葬の前に少し顔を見ただけです。
想像以上に早く、30分後に骨になっていました。
その後、九州から来た伯母が、遺骨をもって帰りました。
あっと言うまでしたよ。
ここ2日くらいは、寂しさより「あれは本当だったのだろうか?」という不思議な気持ちの方が大きくなっています。



8374 こんばんは サン 2004/07/10 00:57
女性 / 20歳以上 / 母 / 1ヶ月以内 / 日本国内
まるまると まるめまるめよわが心...

強がって、踏ん張っていないと今もこれからも生きてゆけない私達にとっては少しだけ気を抜ける優しい歌ですよね。涙が出ました。

ここは悲しすぎます。痛々しい心を抱えたみなさんは、崖のギリギリを歩いているようで、とても不安定で。。
でも、みなさんとは失った家族がそれぞれ違うし、今の立場もさまざまなので、誰かを傷つけてしまうのではないかと、励ましも言えず。
とてももどかしいのです。
私自身も、父を支えて励まし、自分の存在を必要としている人がいないと崩れてしまいそうで、、、不安でいっぱいです。

ほのぼのさん
あれから少し時間が経って落ち着かれているといいのですが。
ほのぼのさんのお母様や私の母の前に吹いた魔風はどんな風だったのでしょうかね...私達には一生分からないのですよね。。



8375 にこさん、のぶゆきさん ジャガー 2004/07/10 14:16
男性 / 30歳台 / 兄 / 6ヶ月以内 / 東北
親切なお言葉、ありがとうございます。

私はけして、妻に私の気持ちをすべて理解して欲しいとは思っておりません、遺族でなければ理解できませんでしょうから!

最近、こんな事だったら初めから付き合わなければ良かったと後悔してます。

今年、不謹慎ながら、初めて選挙の投票に行ってきました。
兄がお世話になった先生に少しでも票が集まるようにと。

暑い日が続く中、皆様も体調を崩さないように・・・


8376 お返事が遅くなりまして… momo 2004/07/10 16:24
女性 / 30歳台 / 妹 / 1年以内 / 近畿
お久しぶりです、お返事たくさんいただいていたのに
お返事できなくてすみませんでした。
結局、今週の月曜日まで会社に片づけとかで行っていて、
その後は落ち込みがひどくて、動悸もひどくて軽く呼吸困難なりかけたりして、
とても家でも、Macの前に座れる状態ではありませんでした。
さきおとついぐらいにやっとMacを起動させる気になってみると、
うちのマンションがフレッツADSL導入の工事を先週した際に、
私個人で引いてたADSLが何故かリンクダウンしてしまっていて、
つい先ほど、業者さんから直ったヨーと連絡もらってやっと復活できました。
はぁ〜。重なるなぁ、面倒なことって。。。


にゃんさん、詳しい情報ありがとうございました。
Leeronさんも…
ただ、会社の労基法とかそういう面では、
経理(が事務全般をしてるので)がものすごくしっかりしてるので
改めて色々書面等見てみましたが、穴がありそうなとこはありませんでした。。。
プロが見ればまた違うのかもしれませんが。。
どっちにしても、もうあの会社に戻れないし、
仮にも戻れたとしても今まで通りの関係ではいられないと思います。
今は、つらいけれど、妹がいなくなったことにくらべりゃ〜
なんてことないさ!職場なんてなんとかなるさ!!
と、必死こいて無理矢理思うようにしています。
が、身体は正直なもので、相変わらず動悸が激しくて薬頼りですが。

病院で、主治医の先生にも言われました。
「妹さんのこともあるけれど、それは取り除けといっても
 取り除けるストレスじゃないでしょう。職場でもストレス受けてた
 んやから、医者としては辞めれて良かったと思うねん。次、もっと
 精神的ストレスかからん職場…っていっても難しいやろけど、そう
 いうとこにめぐり逢うチャンスや思うて、しんどかったら薬に頼っ
 てかめへんから、それまで気楽にしていこ!」
なんか、頭ではわかっていたことですが、
他人であり医師である先生から言われて、ホッとしました。
(内科の先生なんですけど、今まで行った十何件の心療内科のせんせ
 よりずっと話聞いてくださるしずっと親身になってくださるのです)

ほっとしつつも、ニコさんの書いてらした
「働く場がなくなるって、自分の足場が無くなるような気がしますものね。」
という感覚もすごくあって、未だ慣れません。
離職表もまだ届いてないので、手続きが全部終わるまでは落ち着かない感じです。
健康保険を任意継続にして、傷病手当をもらえるようにする予定です。
主治医のせんせも「書いたげるから書類もっといで!」とおっしゃってくれてます。

突然こんなことになって、自分自身がパニックになって、
両親に心配かけてしまったことが申し訳ないの気持ちですが。。。
とりあえず、手続きを全部済ませることができたら、落ち着いて、
一ヶ月くらいはのんびりしようかなと思ってます。
ここの皆さまに比べたら、短いもんですが、20才から13年間、
息継ぎもせず徹夜も深夜残業もしてきた私の仕事。
ここらで一ヶ月くらい休めば?と、妹も言ってくれるだろうと
勝手に都合良く考えることにします(^へ^;)


心配してくださったみなさん、ほんとにありがとうございます。
みなさんの気持ちももらって、ゆっくり回復していけたらと思っています。






8377 子供の喧嘩 ハル 2004/07/10 19:38
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
気持ちが落ち込んでる時に、子供達が毎度の喧嘩を始めました。
いつも、同じ事の繰り返しで、何回怒っても、又同じ事で、喧嘩をします。

情緒不安定で、イライラしてる私は言いたくない事を言ってしまいます。
「もう、お母さんは生きていきたくない。お金はあるから、自分達で生きていって。あんた達が喧嘩すると、もう、嫌になるの。お母さんがいなくたって、生きていけるでしょ!!」と。

夫が亡くなってから、何度か爆発、抑えきれなくなりました。泣きながら、子供と格闘した事もあります。

子供にとっても、こんな事を母親から言われるなんて、心の傷になると思います。私を抑える人はいません。

ここで、自分の気持ちを書き出して、少し落ち着きます。


8378 手術 まゆみ 2004/07/10 21:34
女性 / 30歳台 / 夫 / 2ヶ月以内 / 近畿
皆さん、ご無沙汰しております。
その節は色々とアドバイスくださり本当に感謝しています。
今日はこちらの趣旨とは少し違うのかも知れませんが書くことで休まりそうですので書かせてください。

5ヶ月の息子が、
『両大血管右室起始』『肺動脈狭窄』『右室低形成』『三尖弁狭窄』他。など重度の疾患を持って産まれてきました。
生後6日目に急遽、シャント術(バイパス手術)をし、
現在は自宅ですごしておりますが、来月カテーテル検査の為入院を予定しています。
今後、フォンタン手術を目指して治療を進めていく予定でおります。

こんな時に、共に悩み頑張ってきた主人がいません。
これからも一人で息子を支えなければならず、何かに押しつぶされそうになりながら、立っている状態です。
上の娘もまだ2歳で手がかかり、生後5ヵ月の息子の心手術に私一人で耐え抜くのが不安でたまりません。
心疾患のある子供を授けかった時は『神が私達夫婦の元に産まれるべくして産まれた』と主人と話し、覚悟を決めたのです。
しかし、その主人まで私から奪ってしまうなんて・・。
私一人で息子を応援できると思ったのでしょうか、残酷です。

あと2ヶ月ほどに迫ったグレン融合手術のことを考えると、胸がつまり、張り裂けそうで、このまま逃げたい、私も・・・・。ってまた変な事考えて。だめですね。
しかし、チアノーゼを出しながら、生きてる息子を見ると、そうは出来ず、ただ辛い時間だけが過ぎます。




8379 まゆみさんへ M.Y. 2004/07/11 00:26
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 日本国内
はじめまして。
心中お察しします。

娘が先天性心疾患で昨年無事に根治手術を終えました。
弟が自死したのは手術入院直前で
通夜、葬儀と重なって病院と遠方の実家を何度か往復し
何が何だかわかりませんでした。

心臓にメスを入れるということは
リスクはないとは言えないと医師に言われ
それだけでも壊れそうに不安だったことを思い出します。

私のおまじないの言葉は
大丈夫、絶対大丈夫。
何の根拠もなく念仏のように唱えていました。

わかりきったことしか言えませんが
本当にどうしようもなくなったら
ここでも、心臓病の掲示板でも
役所の相談窓口でも、知り合いでも
相性のよいところが見つかるまで
手当たり次第にどこでもいいから
何でも相談して下さい。
一人で抱え込むのがいちばんよくないと思います。

逃げたいっていうのもとてもよくわかります。
私も・・って思ってしまうのわかります。
何も力になれなくてごめんなさい。

でもこれだけは言いたいです。
お子さんの手術が成功しますよう
心からお祈りしています。



8380 まゆみさんへ まな 2004/07/11 17:31
女性 / 30歳台 / 父 / 10年以内 / 西日本
こんにちは。
お子さん大変な手術を受けられるんですね。
私は5歳の娘がいてただいま2人目を妊娠中です。

私は心疾患に関しては知識がないので大した事は言えませんが、お子さんの手術が無事成功する事を祈っています。
ありきたりかもしれませんが、大変でしょうが頑張ってください。
頑張ってお嬢ちゃんと坊ちゃんの為に生きてあげてください。

何もアドバイスは書けませんが、応援してます。


8381 まゆみさんへ ダック 2004/07/11 22:46
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 日本国内
こんばんは。はじめましてダックと言います。

3歳になる子供がいます。
5ヶ月の時に彼がいなくなり・・・今まで必死で子供を育ててきました。
これからもです。

同じ母親として、応援しています。
MYさんのおまじない、「大丈夫、絶対大丈夫。」と、
私も唱えています。
毎日毎日、唱えています。

まゆみさんのお体も心配しております。
ご身体にはくれぐれも気を付けて下さい。





8382 彼に ホーリー 2004/07/11 23:26
女性 / 40歳台 / 弟 / 6ヶ月以内 / 西日本
こんばんは 久しぶりにカキコさせてください。

 弟が逝ってしまった当初は「あっちで会ったら殴ってやろう」って思ってました。けれど今はできなかった「思いっきり抱きしめてやろう」って思ってます。
弟のやさしい面影、気を使いながら話すぼそぼそとした口調。。。
そのどれもが私の胸の中に生きています。その身体はなくなってしまったけど私の胸の中で生き生きと輝きを失っていません。
きっとあちらで心配し時々娘を見に来ているように思います。
娘が「○○にいちゃん(と呼んでいました)お部屋にいたよ、笑ってた」と言う日があります。小さな子供はシックスセンスが発達していると聞きますが、そんなことも私にとって嬉しい出来事です。
三日ほど前、自宅の寝室に弟の気配を感じました。壁に背中をもたれかけて座っていた。。。やさしい空気がふんわりとぬくもりを感じました。

さて、明日は3回目の月命日です。
いまだに絶えぬ供花と弔問が辛かったけど、今は足を運んでくれる
方々に感謝の日々です。

あなたは愛されていました。あなたが思うよりもっと。
孤独の中で過ごした日々は今は美しい柔らかな黄泉の国で
癒されているでしょうか。きっと癒されていると願いたい。。。



8383 サンさんへ ほのぼの 2004/07/13 19:08
女性 / 30歳台 / 母 / 1ヶ月以内 / 関東
こんにちは。はい、少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
もやもやしているのに、文章にするほど、気持ちがまとまっていないというか、、、

私の母も55歳でした。
人にいたわりの言葉をかける余裕もなく、自分のことばかり書いていますが、徐々に心の整理をしたいと思っています。




8384 昨日は 花桜 2004/07/14 01:46
女性 / 30歳台 / 妹 / 1年以内 / 西日本
6回目の妹の月命日でした。
私の表示も「1年以内」になって、ああ、日々って過ぎていくんだなと
しみじみ思いました。
確かに前ほど不安定な日が続くことは少なくなったけど・・・。
今日はなんかダメダメです。
なんかほんとうにダメダメ・です・・・。
こんなじゃいけないなあとは思いますが・・・あの子の為にも頑張らないと。
・・・でも、こんな日もあっていいのかな。こんな日もあるのかな。
いつかは私の心の中に大きなアヌエヌエが輝く日が来るのかな。

訳わかんない書き込みですね。
ごめんなさい。
眠れるように努力します。


8385 花桜さんへ ピクシー 2004/07/14 19:56
男性 / 40歳台 / 弟 / 3年以内 / 関東
はじめましてピクシーといいます
弟とはなれて3年ちょっとになります。

> 私の表示も「1年以内」になって、ああ、日々って過ぎていくんだなと
> しみじみ思いました。

そうですね。。僕もそれくらいの時にそう思いました。。
でもね、こうやって日々それなりに生活できてます。。
時間薬が効いてきたのでしょうね。。


> こんなじゃいけないなあとは思いますが・・・あの子の為にも頑張らないと。

うん、そういう思いもありますよね。。でもね頑張りすぎぬよう。。
違った受け止め方が出来るときがきっと来るんではないでしょうか??

> いつかは私の心の中に大きなアヌエヌエが輝く日が来るのかな。

はい^^きっと来ると思いますよ。。


勝手な事ばかり書きましたが。。急ぎすぎないでね。。頑張る事。。

いつまでも思っていてあげられるためにもね。。




8386 こんばんは ねね 2004/07/14 22:22
女性 / 30歳台 / 弟 / 1年以内 / 関東
『アヌエヌエ』

雨上がり

夕暮れ歩く

その先に

見えた優しさ

心の架け橋

**************

とあるお店の店長さんと、お話をしていた時。

彼の口から『虹』って言葉が出てきてね。

無防備な私の心にすぅーーっと入ってきて・・・突然涙が出た。

ココで知った『アヌエヌエ』の詩。
・・・その詩を思い出してしまったの。。。


店長さんとお話するようになってから、
まだ間もなかったので
人柄も何も知らなかったけれど、
突然泣き出してしまった私に向き合ってくれるような、
とても親切な人だった。

少しお話していたら、
私の心も穏やかになりお店を後にしました。


お店を出たら外は優しい夕暮れ時。

その日の夕焼けは、私に優しく映りました。


『雨上がり』・・雨の降った後ではありません。私の泣きっ面です。


泣きっ面の後に。。心と心、人と人の間に橋がかかった。

そんな気持になったら。
言葉が浮かんだ。


辛いこと。。悲しいこと。。

辛くなってしまうこと。。
悲しくなってしまうこと。。
そんな日々の中に。

色んなことを受け入れていかなければならない
そんな過程の中に。

こんな出会いもあるのだと・・・・思いました。


そもそも、
この掲示板に出会えた。

いつも皆さんに感謝しています。

***************

花桜さん

共にゆっくり。。。歩もうね。


8387 ほのぼのさんへ サン 2004/07/15 03:09
女性 / 20歳以上 / 母 / 1ヶ月以内 / 日本国内
ほのぼのさんのお母様も55歳でしたか。

ほのぼのさん、私達の今の状況や暮らしなどはきっと違うけれど
母を亡くしたという辛すぎる体験は同じです。
同じつらい目に会っている私みたいな人間がいると心の隅においていてくださいね。

お母様の事を思い出したり考えたりするのはつらいけど、心の整理をするには必要なことです。

偉そうな事を言ってる私だって、今でも遺影の前で泣いたりします。
母の事を思って泣く事も供養になるのかも?なんて勝手に考えたり..




8388 大きな虹 花桜 2004/07/16 08:49
女性 / 30歳台 / 妹 / 1年以内 / 西日本
ピクシーさん

ありがとうございます。
うん、そうですね・・・。時間薬を待つしかない。。
頑張り過ぎると、心に負荷がかかりますものね。
「違った受け止め方」出来る日を待ち望んで
一日一日をゆっくり過ごしていきたいと思います。

大きなアヌエヌエ、そしてピュアティ。
いつかは心に輝きます、よね。


ねねさん

ありがとう。
共にゆっくり・・・歩かせてください。



8389 はじめまして マルナ 2004/07/17 16:31
女性 / 20歳台 / 母 / 2ヶ月以内 / 関東
はじめまして。
こちらのサイトには、母を亡くしてちょうど一週間後からお邪魔していました。
その間、仕事やら家のことやらでバタバタして、ようやくPCに向かう時間ができました。

先月、母は自らの手で命を絶ってしまいました。
父と私がそれぞれ仕事に出掛けている間でした。
帰宅し、夜になって、私がPCに向かっている時聞こえた、私を呼ぶ父の声。
それを聞いた時、何か良くない出来事だと直感しました。
同時に、ベッドで静かに、眠るように息絶えている母の姿を何故か想像してしまって・・・。
寝室で、母は首を吊っていました。動かないその姿が銃弾のように私の胸に飛び込んできました。
そして、それが何を意味するのかも。

母は私が小さい頃から鬱病でした。父によると18年間だそうです。
今までにも何度か自殺未遂がありました。私が小学生の頃のことですが。
私は病気を甘く見過ぎていたんだ、と思わずにいられませんでした。

前日、風邪を引いて熱を出していた私に、母はその日の朝、会社はどうすると聞きました。
アルバイトとはいえ働いている身分。
風邪くらいで休むわけにはと思い、熱はとりあえず下がったので仕事に行きました。
もともと朝は機嫌が悪い私が風邪薬を飲んだ時、「食べてから飲んだ方がいいんだよ」という母の言葉に
「だから食べたじゃんよ!」と半ば怒ったように言ってしまった私。
家を出る時、「帰りに風邪薬買ってきな」という言葉にも無言。
「いってらっしゃい」という言葉に返事をしないのもいつものこと。
・・・それが、最後でした。

死亡推定時刻によると、父が、その後私が家を出てからほんの数時間後に亡くなったようです。
ほぼ即死に近かったのでは、と言われました。
今までずっと鬱病で苦しんできたのだから、最後の最後くらいはそんなに苦しまずに済んだのだろうか・・・。
それが救いのような気もしますが、それでも生きていてほしかった。
いつかは別れなければならないけれど、それがこんな形だなんて。

あの日の数週間前、私と映画を観に行った後から鬱状態になったようです。
私は知っていました。
母の手帳に、「死にたくなる」と書いてあったことを。
何年も前に買った「完全自殺マニュアル」という本を読んでいただろうということを。
様々な自殺の方法が書かれたその本を見て、警察の方も「こんな本があるんだ」と驚いていました。
その中の、わざわざ図まで書かれて説明してあったのとまったく同じ方法で母は自死しました。
「手足が地面についていても首吊りはできる」などという、おせっかいな一文が頭に残っています。

こんな本を書いた人間が、こんな本の出版に携わった人間が、
そして誰より、何も出来なかった、しなかった自分が、許せないという気持ち。
父は「こんな本、いつ買ったんだ・・・。持ってるって知ってたら、すぐに捨てたのに。
でも、なくなったと知ったら(母が)うるさいか」と言っていました。
・・・知っていながら何もしなかった私は、何なんだろう。

失ってみて初めて、母の大切さを知りました。
平凡でつまらないとさえ思えた日常が、どんなにかけがえのないものだったのか。


母は寂しがるかもしれないけれど、私が同じようなことをしたら父は一人になってしまう。
更なる悲しみを背負わせてしまう。母だって喜ばない。
だから、私はまだ母の元には行けない。
辛い時は、母に「今日一日だけ、頑張って生きてみるから」と話しています。
それが積み重なって、いつのまにか一ヶ月が過ぎていました。

苦しいけれど、辛いけれど、悲しいけれど。
自分を責める気持ちは消えないけれど。
自分はまだ、生きていくのだと。
今はただ、それだけです。


8390 凛と咲く ニコ 2004/07/17 22:37
女性 / 30歳台 / 母 / 30年以上 / 関東
ダックさん。
ダックさんからのメッセージを読んで、以前に見た朝顔の姿
が目に浮かびました。
空き地の片隅に開いていた、朝顔。
誰に見られる訳でもないのに、その姿はまさに『凛と咲く』。
私はあんな風に出来るかしらと思い、
また、あんな風になりたいと、そう思わせてくれる姿でした。


momoさん、お疲れ様です。
momoさんはとても良いお医者さんに巡り会いましたね。
ハードなお仕事、13年間も頑張って来られたのですね。
少し早めの、そして少し長めの夏休みですね。
これまで頑張って来た自分へのご褒美として、
ゆっくりゆっくり休んで下さいね。
また必ず、momoさんに相応しい仕事を得られると
そう思います。そう願っています。

マルナさん。
あなたの言葉、胸に響きます。
「失ってみて初めて、母の大切さを知りました。
 平凡でつまらないとさえ思えた日常が、
 どんなにかけがえのないものだったか」
マルナさんのお母さん、青い空からマルナさんの
一日一日の頑張り、必ず見ていてくれていますよ。
マルナさんの痛みが少しでも和らぎますように。


8391 夜空が まゆみ 2004/07/18 02:32
女性 / 30歳台 / 夫 / 2ヶ月以内 / 近畿
ダックさん。まなさん。MYさん。
心安らぐメッセージをどうもありがとうございます。
頭の中では分かってるんです。
だけどだけど・・・・・です。

もう一つ また 聞いてください

今日の夜、主人が死んで初めて、外に出たんです。
暗い夜の外に。
空を見たんです。
真っ暗で吸い込まれそうで。
怖くて。
広くて。
この世に自分一人のような気がして。
胸がグーッと締め付けられて。
涙が溢れそうになりました。

何と言ったらいいかわからないけど
とにかく怖かったです。

葬儀が済んでから泣いてないのがいけないんでしょうか?
ご存知ありませんか?





8392 お久しぶりのカキコです 未来 2004/07/18 04:34
女性 / 30歳台 / 母 / 2年以内 / 関東
こんばんは、未来です。「6カ月以内」の時に初めてカキコして以来、ずっとロムだけさせて頂いていました。気が付けば「2年以内」のくくりになってしまいました。そんなに月日が経っているとは…本当に長かったような、でもあっという間だったような、そんな気がしています。

ここに来ると本当に…居心地がいいというか、当たり前なんですけど、「本音」の意見やアドバイスしかない。本当に相手の立場を想像して、自分の場合とリンクさせつつ、今自分が言ってあげられる心からの言葉を、みなさん返答なさっている…。そして、読んでいる自分も、一つ一つの言葉に、共感したり勇気を貰ったりできる。

学生時代からの友人たち、社会人になって知り合った友達、会社の友人たち、友達に戻った元彼、そして離れて暮らす親戚たち…、そして、共に遺された家族さえも。私の本当の苦しみを分かってはくれない。明るく社交的だった自分の顔が、暗く、とっつきにくくなって、いつしか人から「変わったね」「いやな顔してるよ」「心にバリヤーをはってる」「お前みたいなやつは面倒くさい」。。もう前の自分はどこにもいないのだろうか…?変化していくのはいい、仕方ない。でもどう変化していけばいいのか、方向性が分からない。演技してしまう。いつも無理している自分になってしまう。

あれから1年半も経ったのに、まだあちこちをさまよっています。

…それでも、一人ぼっちになったとき、このHPをのぞくと、全ての言葉が心にすーっと入ってきて、ありがたかった。どうもありがとう。このHPに出会えたこと、本当に感謝しています。

まゆみさん<
はじめまして。未来です。お子様のこと、心配ですね。心弱ってるときに、さらに覆いかぶさってくる身内の病気。私も、母の死のショックで寝たきり状態になっていた折に、父が脳梗塞で倒れ、何度もパニック状態になりました。ただ、救いは気丈な姉がいてくれたことと、父の病気・手術が目前に迫ってきたことで、逆に母の死のショックから一旦離れて、「立ち上がらなければ。死んでしまった母のことより、今現在は、生きている父の体の方が、私にとって切迫した、現実的な大事なんだ」と念仏のように自分に言い聞かせ、病院に日参した記憶があります。今考えると「カラ元気」だったんでしょうけど、そうとう「シャキッ」と、事務的なことや身の回りの世話などを、行っていたようです。
(父の退院後は、どっと疲れが出ました。

…すみません、自分のことが長くなってしまいましたが。
周りの方の助けを得てでも、なんとか乗り切ってください。
一人ですべてをやろうとしないで、頼める人には、
遠慮なく頼んだりして、乗り切ってくださいね。
皆さんがおっしゃっていられたように、「大丈夫」「大丈夫」です!

それと、「暗くて吸い込まれそう」というのは、私にもありました。
私の場合は、家の中でも暗闇が怖くて、電気を消さずにしばらくは寝ていました。暗闇の中に立つと、「まるで世の中に自分ひとりしか存在してないんじゃないか?」と、本気で考えて、「怖いよォ〜〜〜っ!!」と泣きながら絶叫してしまいました。1時間でも2時間でも、時間の許す限り、泣き続けました。疲れて眠くなるまで。。

今、振り返ってみると、「泣く」「大いに泣く」「絶叫しながら泣く」などは、自分にとっては感情開放であり、心に飲み込んでしまうより良かったと思っています。

悲しい時は思い切り泣きましょう。私の場合は、泣いている瞬間だけですが、悲しみを「外に吐き出している」という感覚があり、数万分の1ずつでも、心の重みが取れていったような、そんな気がしています。本にある「流れるままに涙を流しましょう」は、大好きなタイトルです。

…乱文・長文、誠に失礼しました。


8393 まゆみさんへ keiko 2004/07/18 21:32
女性 / 40歳台 / 子 / 2年以内 / 近畿

去年の3月のあの日から、私は暗闇がこわくて、静寂がこわくて、
赤い色が嫌で、今でも夜にお風呂に入れない。

ドアの向こうが暗いのが嫌で、家中の明かりをつけて、
今でも、ずっと、二人しかいない家の五つの部屋、廊下という廊下、
目に入る電球のあるところは全部、
明かりをつけて、生活しています。

ずっと同じビデオをつけっぱなしてた去年。。。
来る日も来る日も流れてた同じ音楽。
娘の大好きだった「天使にラブソングを」

今は、普通にテレビを流してるけど、行き来する二つの部屋に、
私がいなくても電気もテレビもつけっぱなし。

暗闇と、静寂が、こわくて嫌いだから。

でも、ご飯食べられるようになって、
お薬も減って、赤い花を見ても辛くなくなりました。

家で泣くと、夫が不安がるから、私は家では泣けなくて、
自分の車で泣きます。
仕事の帰りにも、途中の公園の駐車場で泣きました。
運転して帰る途中、感情を押さえきれなくなって、
号泣しながら般若心経を唱えて、いや、絶叫して、駐車場へ。。。
そんな感情を垂れ流して、
でも、前に進んできた。

まゆみさん、感情を解放してね。。。
無理をしないでね。
そんな時のためにカウンセラーもいるよ。
そして、ここもあるよ。

今日も、夕方明るい内にお風呂に入りました。
お風呂の中で、大きな声で歌を歌いました。
仏教聖歌!




8394 まゆみさんへ ハル 2004/07/19 00:44
女性 / 30歳台 / 夫 / 6ヶ月以内 / 西日本
私も、葬儀が終わって、泣くという感情が壊れてしまい、自分には涙がないのだろうか・・・と思った程です。

こんなに、悲惨なでき事が自分に降りかかるなんて、思ってもみなかったから・・・。

49日の法要の時に、声を上げて泣きじゃくる私がいました。それからは、糸が切れたようにことごとく涙が溢れだしました。

まゆみさんも、これから涙が沢山出てくると思います。
でも、我慢せずに涙を流して下さい。不思議と泣いた後、落ち着いた自分と向き合えます。

その、繰り返しで、今日まで、半年どうにかやってきた私です。


8395 はじめまして けい 2004/07/19 03:20
男性 / 20歳台 / 弟 / 1ヶ月以内 / 東北
はじめまして。いきなりで申し訳ありませんが、僕の家族に起こったことをカキコさせてください。
僕は先月、中学生の弟を自殺で亡くしました。
弟が死んだ日はちょうど父が病院から退院してきた日でした。父は先月手術のために病院の方に入院していました。退院前日に母から電話がきて「久しぶりに家族で食事ができるから、明日は夕飯を豪華にするんだ!」などと言ってたのに、次にかかってきた電話の声は涙で震えてました。弟が危篤状態だと。
悪い夢だと思って帰りの寝台列車の中で眠りについたものの、次の朝に僕を起こしたのは弟が死んだという母からの電話でした。
家についても笑って迎えてくれる人間なんか誰もいなくて、弟は包帯でぐるぐるに巻かれて返事もしないし、わけがわかりませんでした。ただ、今まで僕の前で泣いたことがない父が弟の前で声を出して泣いているのを見て、弟がもう帰って来ないんだな、ってことがわかりました。
僕は講義をあまり長くh周りの人たちは、僕が両親の支えに




8396 独り言? ほのぼの 2004/07/19 03:36
女性 / 30歳台 / 母 / 1ヶ月以内 / 関東
実母の三十五日法要、納骨の日程が、8月初旬に決まりました。
埼玉から九州まで行ってきます。

私は東京での火葬しか出席していないし、遺影もないし、ここ1週間はごく普通の生活、気持ちでで送っています。
私って冷めている、冷たい人間なのかと思うこともありますが。
母とは5歳までしか一緒に暮らしていなかったから??
でも、今日は眠れません。

今の悩み(?)は、今回の母のことを父にどのように伝えようか、、、で頭がいっぱいです。
私なりに子供のころから苦労をしてきていますし、感情を抑える悪いクセがあるんですよね。。。
父と1対1で話すと大爆発(今までは無いです)しそうな予感がします。
そこで、父方の兄姉に同席していただくこととなりました。
時期は法要の後の予定です。

10年位前に受けていたカウンセリングは、継母からの虐待のことに対するものでした。
来月より、別のところでカウンセリングを受けることにしたのですが、今回は、父との付き合い方がテーマになるのではないかと。
父は、なんだか昔のことは忘れてしまったのか、何気ない発言が私の心を乱すことが多々あるのです。
ですので、通常、私からは普段連絡しておりません。

書きたりないけど、薬が効いてきたようですので、寝ますね。




8397 すいません けい 2004/07/19 03:40
男性 / 20歳台 / 弟 / 1ヶ月以内 / 東北
何だか操作を誤ってく送信したみたいで、変な文章で終わってしまいました…
結局僕は葬儀のあとすぐに大学の方へ戻ったんですが、両親は電話をするときいつも泣いてます。僕が早く一人前になって両親を支えることが一番の親孝行だと周囲からは言われますが、正直両親のことが不安でたまりません。そして僕自身、一人でいると寂しさで毎日のように泣いてます。時間が解決してくれるっていうけれど、残された家族の傷って、いつになったら癒えるんでしょう?というか癒えることはあるんですか??
自分の思いをただ羅列しただけのような文章になってしまいましたが、よかったらどなたかレスして下さい。


8398 今日は まゆみ 2004/07/19 07:24
女性 / 30歳台 / 夫 / 2ヶ月以内 / 近畿
未来さん、keikoさん、ハルさん、ありがとう。

私は書く事で休まるというより、誰かの言葉を待ってるんでしょうね。一人じゃないって思いたいです。

今日、四十九日の法要です。
眠れませんでした。5時に目が覚めてしまいました。
何だか気持ちがソワソワ落ち着きません。

昨日、主人が最期に立ち寄ったお店のチェーン店へ行かなきゃならない用事があって行きました、主人が最期に買ったものを思わず見てしまいました。見るんじゃなかったです(-_-;)

もう涙も出ないし、嘘でも子供たちの前では笑っていられてるから、自分はもう大丈夫なんだと思ってました。

自分の心の中が前とは何だか違うな・・・ってようやく気付いてきたところです。

今日は頭も気持ちも、キーを打つ手もめちゃめちゃです。
何とか気丈に乗り切りたいです。
がんばります。



8399 けいさん にゃん 2004/07/19 11:33
女性 / 30歳台 / 夫 / 3年以内 / 関東
おつらいですね。
まだ中学生の弟さんをこんな風に失うなんて…

私は2年2ヶ月前、
誰よりも私を愛し、いつでもどんな時でも
私を丸ごと受け止めてくれた大切な夫を自死により失いました。
仕事による過労と肉体的・精神的暴力を直属の上司から受け、
疲れ果てた末の彼の選択でした。
生まれてふた月にも満たない長男とともに遺され、
悲しみの底に沈み、夫を守れなかった自分を責め、
人を激しく憎み、それでも生きてくることが出来ました。

この「青い空の彼方は」そんな私を救ってくれた大切な場所です。

心の痛みがゼロになるということはないのだと思います。
痛みも悲しみも苦しみも悔しさもゼロになるということは
逝ってしまった人を忘れてしまうということでしょう?
逝ってしまった人が大切であればあるほど
心が受けた傷は深くておつらい日々が続くかもしれません。
でもね、ゆっくりとでも、少しずつでも、
負の感情は薄れて行くから、
愛しい思い出の日々に思いを馳せて笑えるようになる日も
いつかきっとやってくるから、
今はとにかくご無理をなさらず、
悲しみや苦しみをご自身の中に閉じ込めないようになさって下さい。

無理もないことですが、ご両親があまりにもご心配な状態で居られるのなら、
医療機関の適切な助けを受けることをお勧めします。
お医者さまやカウンセラーのかたも人間です。
いろいろな方が居られると思いますし、相性もあると思いますが、
まず、苦しい今を乗り切るために、場合によっては
お薬の助けを借りることも必要だと思います。

ご自身もおつらい中でご両親の悲しみも支えようと
本当に大変なことだとお察しします。
どうかご無理をなさいませんよう。
まずご自身のことを大切になさって下さいね。


8400 一歩ずつ こばな 2004/07/19 15:56
女性 / 20歳台 / 婚約者 / 1年以内 / 関東
みなさんにお返事をいただいたのに、長いこと
放置状態になってしまいました。ごめんなさい
&ありがとうございます。
家でネットをつないでここの掲示板をチェックしてる
ことが家族にわかったら、また悲しませるんじゃないか
と思って、ネット喫茶で割とこそこそ書き込んでます。

みなさんの文を読むと、みんな1回は絶望しながらも
なんとかやっていけるようになっている気がするので、
あたしもいつかは・・・と、少し希望がわく・・かな?

婚約者を亡くしたということは、籍を入れる前だった
ということなので、「結婚する前で良かったじゃない」
といわれることもあります。でも一緒に住んでいたわけ
だし、「良かったね」と言われても・・・ねえ。
よくないよ〜!
はあ、ここで叫ぶとちょっとスッキリ。
もうすぐ1周忌。あの日からしばらくは、時間の過ぎる
遅さに、そのあまりの辛さに絶望の毎日でしたが、1年、
ちゃんと経つものですね。時の流れは誰にも平等だなぁ。
部屋に帰ってきたらもう亡くなっていた、あの時の
夢をまだ見ます。いつかあの場面を忘れる日が来ると
いいなあ、と思って過ごしています。